こんにちは。三月になりましたね。まだまだ寒い日が続く感じです・・・。
新手法②の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/384aa3ec78244177c230028fd256769d.jpg)
参考図1
(1~5)
5までが新手法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/08cd63aef796be0ffd01e8f4035af384.jpg)
参考図2
(1~15)白4の単トビには、1~8までの交換の後に黒9が肝要。
白を捨てられなくしています。以下黒15まで黒良し。
参考図3
(1~13) 白4と切った時に黒5のサガリが肝要。 石塔シボリを狙います。
白がシボリを避けて6と守れば以下13まで黒良しです。 白はこの後左辺を生きても
黒の厚みは強大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/dbb5eeddd77940861c550d53a5988006.jpg)
参考図4
(1~7)
白が取れば黒はシボリます。この後の変化が難解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/16328501810dc2939f255e235696a116.jpg)
参考図5
(1~5) 絞った後はこのような形になります。
黒1と打ちます。白2~4と黒を取りに行くと5まで逆に白が取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/65f5da1e8db7553b32be144a8552056d.jpg)
参考図6 新型?
(1~15) 1からの変化は膨大です。一例ですが、こんなワカレもあります。
本図は黒15ガッチリ繋ぐのが本手です。 左上に黒の援軍があれば
15の手で先に左辺の白石を攻めます。それなら黒良しです。
今回はここまでです。 他にも黒に有力な図があります。
続きは出来上がり次第、公開予定。
新手法②の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/384aa3ec78244177c230028fd256769d.jpg)
参考図1
(1~5)
5までが新手法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/08cd63aef796be0ffd01e8f4035af384.jpg)
参考図2
(1~15)白4の単トビには、1~8までの交換の後に黒9が肝要。
白を捨てられなくしています。以下黒15まで黒良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/b27b2bafa6cc0050f38d4205d1dd7a02.jpg)
(1~13) 白4と切った時に黒5のサガリが肝要。 石塔シボリを狙います。
白がシボリを避けて6と守れば以下13まで黒良しです。 白はこの後左辺を生きても
黒の厚みは強大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/dbb5eeddd77940861c550d53a5988006.jpg)
参考図4
(1~7)
白が取れば黒はシボリます。この後の変化が難解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/16328501810dc2939f255e235696a116.jpg)
参考図5
(1~5) 絞った後はこのような形になります。
黒1と打ちます。白2~4と黒を取りに行くと5まで逆に白が取られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/65f5da1e8db7553b32be144a8552056d.jpg)
参考図6 新型?
(1~15) 1からの変化は膨大です。一例ですが、こんなワカレもあります。
本図は黒15ガッチリ繋ぐのが本手です。 左上に黒の援軍があれば
15の手で先に左辺の白石を攻めます。それなら黒良しです。
今回はここまでです。 他にも黒に有力な図があります。
続きは出来上がり次第、公開予定。