こんばんは 続きです。初めての方は前々回の記事からみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/c72cb1bf1ff4bc80716b2f49296ce3e0.jpg)
1図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/349ef2b4223b0abde99f4881a7118c31.jpg)
2図 1図続 白4は13の位置 白良し
白は6と割り込む前提で 白2・黒3を交換しておきます。
これで15のシチョウアタリに16と押して戦えます。
3図 黒妥協図。 やや白持ち
黒はシチョウが悪いので 14までとなるくらい。
白も実利は大きいけれど 上辺の黒地も立派なので
いい勝負かと思います。
4図 黒5は機略の手だが
白4と打ち込んだ時に 2図や3図では黒不満と思えば
5と先にシチョウアタリを打ってくるケースもあります。
そして7と封鎖。今度は白8とノビます。
以下白30まで上辺の黒地を荒らした成果が大きく。
黒の趣向倒れです。
5図 白の妥協図 簡明
逆に白の立場で2図のシチョウアタリなどをめぐる
攻防が苦手方にオススメな図です。
黒3のツケには白は黙ってノビます。白14までいい勝負です。
次回が最後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/c72cb1bf1ff4bc80716b2f49296ce3e0.jpg)
1図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/349ef2b4223b0abde99f4881a7118c31.jpg)
2図 1図続 白4は13の位置 白良し
白は6と割り込む前提で 白2・黒3を交換しておきます。
これで15のシチョウアタリに16と押して戦えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/91376197bfb63e64e02dc2d410b7768d.jpg)
3図 黒妥協図。 やや白持ち
黒はシチョウが悪いので 14までとなるくらい。
白も実利は大きいけれど 上辺の黒地も立派なので
いい勝負かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/941bdf0ef294c4d5dc4f082b0ebacfd4.jpg)
4図 黒5は機略の手だが
白4と打ち込んだ時に 2図や3図では黒不満と思えば
5と先にシチョウアタリを打ってくるケースもあります。
そして7と封鎖。今度は白8とノビます。
以下白30まで上辺の黒地を荒らした成果が大きく。
黒の趣向倒れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/d765115c876e5d9b71da4b4a86597c92.jpg)
5図 白の妥協図 簡明
逆に白の立場で2図のシチョウアタリなどをめぐる
攻防が苦手方にオススメな図です。
黒3のツケには白は黙ってノビます。白14までいい勝負です。
次回が最後です。