朝から薄曇りです
花曇りというのでしょうか
少し空気が冷やっとします
花冷えですね ..... きっと
こたつやストーブなどまだまだ活躍します
家の中は思ったよりヒンヤリしているんです
きょうなども部屋を暖めるのに1時間ほどストーブ点けました
もう何年前になるのか忘れましたが
新潟に会社の旅行で行ったとき
ホテルからのサービスで雪椿の鉢をいただきました
最初の2~3年くらいは咲かなかったのですが
その後は毎年きれいで真っ白な花を咲かせてくれます
いま蕾が満載です
残念なのはすぐに色褪せてしまうことです
ネットで調べましたら
椿は花ごと落ちるけどサザンカは花びらが散る・・・とありました
この雪椿は花びらが散っていたような気がします
他の特徴もサザンカに似ているようにも思います
もしかしたらサザンカなのかも ........
これは数年前の雪椿の花です
よく見るとやはりサザンカかも・・・・と思ってしまいます
いままでずーっと椿だとばかり思っていましたが
このところの陽気のおかげで桜が一気に咲きました
きょうは家人が休みでしたのでお花見に出かけました
観光バスも来ていて多勢の人出です
お花見といってもデジカメ片手にカシャッカシャッとシャッターを押し捲り
屋台ならではのフードを食べ歩くわけでもなく
ただただ桜を愛でながら楽しむだけなんですけどね
桜はいいです
気持ちが華やぎます
各地の名所名所で見所があってついつい足を運ぶことになったりします
お城(城跡も)に桜はピッタリですね
お堀に映る桜も一入です
お城の桜を訪ね歩くのもいいかもしれません
朝に1~2輪ほど咲いていた梅の花が帰ったらかなり増えていました
明日にはもっと咲いてくれることでしょう
きょうお花見に行く途中
思いがけないところで思いがけない友人に会いました
こちらもビックリしましたが相手もビックリしていました
家人同伴でしたのでゆっくりお話はできませんでしたが
次に会ったときには聞いてみたいです
ひとり黄昏れていたね・・・・・って
昨日電話があって
ゴールデンウィークはバイトをすることになりました
昨年と同じお店です
声をかけていただけるのはありがたいことです
夏場の主に土日祝とお盆のバイトです
結構人気のお店なので運動不足は少し解消されるかもです
今月の11日に友人に女の子のお孫さんが生れましたので
きょうお祝いに行ってきました
ちっちゃくてちっちゃくてとても可愛いです
こんな小さい赤ちゃんがだんだん大きくなっていくのが不思議な感じです
すごく当たり前なことなのに生命の不思議を感じるのです
ボキャブラリー不足でうまく説明できないのですけど・・・
自分も同じように生れてだんだん成長して現在の姿格好があるんですけどね
長い間連絡をしていなかった友人の消息を耳にしました
元気でいてお孫さんもいらっしゃるとか・・・・
それを聞いてうれしくなりました
いつか連絡して会いたい
家人は今夜はまだ2~3分咲きの桜の下で宴会だそうです
誰もが遅い春を待ちわびていたのでしょう
夜はまだ冷え込みますが飲んでいるときは気にならないのでしょうか
ちょっと心配です
朝早く市街地へと下りていきました
城跡公園のソメイヨシノ桜はまだ1分咲きです
これから気温が上がれば週末には見頃になりそうです
桜になぜ惹かれるのかうまく説明できません
日本人だから・・・・と言ってしまえば簡単ですが
もしそうだとすれば
日本人であることに感謝です
家の梅の花はまだ咲きません
2~3日のうちには咲いてくれると思うのですが
きょうは月一度のお茶会のはずでしたが
もろもろの事情で中止になりました
次の予定は未定です
桜や様々な春の花がそこかしこに見られるようになりました
ドライブするのも楽しくなります
竜田草が咲きました
きれいな薄紫の花です
葉はハートの形をしていてかわいいです
どういうわけか庭草には紫系の花が多いです
あと黄色の花も好きです
プリムラも咲き始めました
花びらのピンクと花芯まわりの黄色が鮮やかで気分も華やかになります
朝起きると何かしら咲いていてくれるかなと庭を見て回るのが日課になりました
明日は・・・・と思うとワクワクします
山芍薬に朝露が乗っかっていました
透き通っていてとてもきれいです
花が咲くのはもう少し先です
花の名前は忘れました
最近植えた花ほたるのような花が咲きます
葉っぱは朝霧草みたいです
その葉っぱを飾るダイヤモンド・・・です
オダマキの葉っぱに似ています
葉っぱのまわりに小さい水玉がかわいいです
椿の根元に出てきました
タネが飛んだのでしょうか
花が咲いたらわかりますね
いま咲いている花です
花ほたる ムスカリ イベリス ・・・
右下のピンクの花は植えた記憶がないのですが
どんな花になるのか楽しみです
鳥さんが運んでくれたのでしょうか
もう少ししたら梅の花が開きそうです
来週はお天気もよさそうなのであちこちで桜の開花も見られるかも知れません
春風に誘われてまたふらりと出かけました
なんの花でしょうか
駐車場の脇に咲いていました
散策しているとなにやら人だかりがあります
つられて覗いてみますとカステラやシフォンケーキなど売っています
月に1回軒先を借りてお店を出しているとのことです
地元では人気のようで商品を並べるとすぐに売り切れてしまうとか・・・・
それならと思い2つと瓜の漬物を買いました
440円です
前のお客さんが1万円札を出しておつりをもらっていました
自分の財布を覗いてみたら5千円札しかありません
小銭も足りず申し訳ないと思いながら5千円札を出しました
お店の人曰く
500円玉でのおつりになりますがいいですか
瞬時にいろいろと考えが廻りました
といいますのも
500円玉はおつりでいただいたものは全て貯金箱行きだからです
このままだと9枚もの500円玉がお財布から消えてしまいます
でもこのケーキも買って帰りたい・・・・
でも家計は厳しくなるかも ..................
いろいろ廻りましたが結局5千円札を出しておつりをいただきました
その後も少し買物をしておつりで2枚も500円玉が増えました
帰りは一目散にわき目も振らずにと思ったのですが
喉が渇いてしようがありません
途中でカフェに立ち寄りいつもは珈琲なのですが
きょうは紅茶をいただきました
家に帰ると考えるひまを与えずに迷わず貯金箱に500円玉11枚を投入です
明日から節約の日々です
来週ほんの少しばかりの臨時収入がありますのでそれを頼りにしましょうか
こんなことだからちっともお金が貯まらないのですね
きょうは家人の免許更新のため免許センターへ
午前中の受付時間が8:30~9:30までなので起き抜けで行きました
7時に出発して15分前に着いたので余裕です
視力の検査等してビデオを観ても1時間ほどで終りました
視力の低下もあってちょっと不安があったのですが
辛うじてパスしたようでホッと安心しました
メガネも新しくしようと思います
時計をみたらまだ9時半です
それならばとセンターから30分かけて近くの温泉へと向いました
ここの温泉は近辺には珍しく赤湯です
朝早いせいかまだほとんど人がいなくて気持ちよくゆったりできました
しあわせ~な気分です
お昼にはちょっと早かったのですが町中へ出てお蕎麦屋さんへ
朝食べてないのでお腹ペコペコです
お蕎麦と麦とろに舌鼓を打って満足満足
暖かくていい一日でした
このところ暖かいので窓際のシクラメンがたくさん蕾をつけました
まもなく満開になりそうです
4月8日 日
きょうは本選です
昨日の冬のような寒さとは打って変わって上着がいらないくらい暑くなりました
きのうの素人チンドンコンクールの優秀賞となったチームです
こんなちっちゃな子も頑張っています
予選を勝ち抜いた8組の揃い踏みです
本選はトーナメント方式
やはりここまでくると見ごたえがあります
冷や冷やさせる場面もあって目が離せません
カメラもそっちのけで観戦です
結果はなんとひいきの2チームが争うことになりました
順位は予想とは違いましたが
なるほど~と納得させる演技でした
これにて3日間のチンドン三昧は終りました
長時間椅子に座っているのにも疲れました
会場までの移動に歩き回ったので足も痛くなりました
普段の運動不足がタタリます
お昼をすませて富山を出発
家に着いたのは夕方の6時半でした
やはりなによりもわが家はいいものです
安心感はなによりも勝ります
ありがたいことに・・・
P.S. きょう11日は強い雨と風で外に出たくありません
一日在宅で過ごすことにします