闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

金魚も春の準備!

2006年03月12日 | 写真だより
3月12日(日)

今日は曇りで、すっきりしない天気でした。
時々パラパラと小雨が降りました。

早朝、母は冒険をしてきました!
「日本縦断駅伝」の応援に出掛けてきました。
大学4年生の8人が襷を繋ぎながら
北海道~九州まで走り続ける挑戦です。

http://www.geocities.jp/ju_dan2006/

我が栃木路も通過するので…沿道で応援!
ただ、通過時刻が深夜~早朝です。
前夜から時々現在位置をでチェックしていましたが…

午前3:00自宅出発!
      ↑
(もっと早い出発を考えていましたが…寝過ごしました!)
国道4号線を目指して…車発進!
数日前から地図と睨めっこして←(母は方向音痴です!)
応援する場所を決めておきました!
やっぱり通院で通り慣れている道を選びました!

午前3:30国道4号線到着!
      ↑
(どうか、応援出来ますように!)
予定では4:00~5:00が通過時間です。

同じ場所で待っているよりも…
選手が走ってくる方に向かって車移動しました。
・・・なかなか見えません!・・・
4:20まで待ちましたが、断念して帰宅しました。

・・・帰宅してで確認したら・・・
通過予定時刻より早くなったようで…
母が自宅を出た時間には、通過して行った事を知りました。

実際に選手の皆さんと接することが出来ませんでしたが
母の心の叫び「がんばれ~~~!」は…
届いたと、何故か…清々しい気分になりました。
自分でも…(変だなぁ~)…と感じています(苦笑)

深夜~早朝の時間帯は、たくさんの「代行車」が
前走行の車の後にピッタリくっついて…走っていました。
こんな道路状況を見られたのも…収穫かな…!(笑)

5:00自宅到着後、また2時間半の眠りにつきました!
*今回は母一人の冒険でした!


<写真>

我が家の金魚の子供たち
長い冬の水槽から春の水槽に変わりました。
       ↑
コケが水槽一面に張っていましたが
きれいに掃除をしてもらい、さっぱりしました。
*掃除係り:夫、見学者:母


1年10ヶ月の金魚です!
このグループは3回の産卵での仲間です。
少しづつ大きさが違ってます。
30匹ちかくの大所帯ですね。



2年10ヶ月の金魚です!
上の金魚の一年先輩です。
13匹が元気に育っています。

今日は前置きが長~い文章になってしまいました!