書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

遅くなりましたが・・ 書道展行ってきました PART2

2010-11-15 | 書道
こんにちは Reisinです

書き初め展の作品締め切りを土曜日に控え、
最後の悪あがきをしているReisinです
困りました~ イマイチ、納得のいく作品が書けません。
時間もありません


すっかりご報告が遅くなりました。

今月3日に足を運んだ「遠藤雪飛展」
1枚だけ写真をとっていましたので掲載します。



真ん中の黄色の作品は、雪飛さんが野菊をイメージして書かれたという作品。
実際は、写真より黄色がもう少し落ち着いた色だったと思います。

この作品は「菊」の文字が様々な形で表現されています。
沢山の「菊」の文字が、主張しすぎず、バラバラでありながら、
うま~くバランスが取れていて、
私だったら、きーーー ってなってしまいそうな、
根気がないと書けない作品ですね~

見ていて飽きない作品でした。

この作品は、今度韓国の作品展に持参されるそうです。
韓国ではどんな反応が見られるでしょうか。

日本人でも感想、反応は様々。
そして文化や価値観が異なる異国での反応は想像し難いものでしょう。

芸術 ― 書だけでなく、絵画でも、彫刻でも、
100人いて100人が気に入ってくれる作品なんて、ほとんど無いのだと思います。
ピカソを見て絶賛する人もいれば、全く価値がわからん という言う人もいる、
それが現実です。

それでも誰かが「私はこの作品は好きだな・・」なんて足を止めてもらえたら、
とっても幸せなことですよね。


韓国での成功をお祈りいたします。