本日 日本教育書道藝術院の研究科の全てのカリキュラムを修了し、
『修了証』をいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(二回目の卒業ですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/abfda0f61ccc4bf582b71e6299360401.jpg)
沢山の先生方がいらっしゃる中、
入学以来13年弱お世話になりっぱなしの恩師より修了証を授与された瞬間は
ちょっとうるうるっ
としましたが、
すぐ後に、これからの決意がふつふつを湧き上がり、
ぞ という思いでいっぱいになりました。
これからは、もちろん年初に掲げた学院の毎月の課題である
濫觴作品は自力で作成、提出は続けると共に、
しばらくお休みしていた『子供達に書道を教える』活動を
再開したいと思います。
私はどうしても頭で考えすぎるタイプで一歩がなかなか踏み出せない。
あるとき言われた「小さなところからスタートしてみたらいいよ」
の一言が私の背中を「ぐいっ!!!!!」 と押してくれた気がします。
再スタート。
一ヶ月、半年… と前進できますよおに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
『修了証』をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(二回目の卒業ですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/abfda0f61ccc4bf582b71e6299360401.jpg)
沢山の先生方がいらっしゃる中、
入学以来13年弱お世話になりっぱなしの恩師より修了証を授与された瞬間は
ちょっとうるうるっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
すぐ後に、これからの決意がふつふつを湧き上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
これからは、もちろん年初に掲げた学院の毎月の課題である
濫觴作品は自力で作成、提出は続けると共に、
しばらくお休みしていた『子供達に書道を教える』活動を
再開したいと思います。
私はどうしても頭で考えすぎるタイプで一歩がなかなか踏み出せない。
あるとき言われた「小さなところからスタートしてみたらいいよ」
の一言が私の背中を「ぐいっ!!!!!」 と押してくれた気がします。
再スタート。
一ヶ月、半年… と前進できますよおに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
しばらく写真版掲載から遠ざかっていますので、何とか頑張りたいものです。
同人展のパーティは出席される予定でしょうか。
お会いできる日を楽しみにしています。