中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

千葉県四街道市

2019-02-27 19:59:20 | 日記
千葉県四街道市
四街道地名の発祥はは、四街道十字路にあります。JR四街道駅から南西へ500メートルほど行った四街道十字路の傍らに駒方方形の道標石塔が立っています。ここが「四街道の地名発祥の地」で、文字通り4方向への道が伸びています。
石塔の各面には、それぞれの指す方向に向かって、4つの街道の名が書き記されています。長沼方向が船橋道方面、都賀方向が千葉町道方面、四街道駅方向が東金道・馬渡道方面、大日五差路方向が成田山道方面になります。石塔は明治14年(1881年)2月に建てられました。まだ鉄道も開通以前で辺りは見渡す限りの原野でした。江戸時代には一里塚が作られ、そばに植えられたエノキの古木が立っていましたが、強風により倒木の危険が生じたため、老木でもあり保存が困難であることから平成25年5月6日に伐採されました。
四街道市は、千葉県の北部に所在する人口約9万人の市で、通勤率は、千葉市へ28.5%、東京都特別区部へ15.7%になります。
今日は商店街活性化、31年度商店街施策、キャッシュレス化などのレクチャーを行ってきました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M&Aカンファレンス2019

2019-02-27 09:34:45 | 日記
M&Aカンファレンス2019
昨日は日本M&Aセンターが主催するM&Aカンファレンス2019に参加してきました。全体の参加者は4、000人と主催者のコメントがありました。
私がM&Aに初めて係わってから10年近くがたち、現在も1件の企業のアドバイザリーとしてM&Aにかかわっています。昨年のM&Aの成約件数は、3800件以上になりますが、統計から漏れている小規模な案件まで含めるとこの数字の3倍ほどになるのではといわれています。
カンファレンスでは、2月27日の日経新聞の書籍広告に出ている「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」を書いた三戸政和氏も登壇しました。
いま、M&Aが、ネット社会の中でネット上で売買される時代となり、中小企業の身近な存在となってきて、10年前とは時代が大きく変わったと感じています。同じく日経新聞の15面には中小承継、起業家への橋渡しの記事があり、承継をめぐる社会・経済環境が大きく変わって来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区