ヨーロッパ好きの、ぼっち海外旅行

海外一人旅をするブログ

ミュシャ展と草間彌生展

2017-04-02 23:19:39 | 日記

六本木で開催しているミュシャ展と草間彌生展に行ってきました。
最初は草間彌生展の方には行かない予定っだったのですが、同僚に草間彌生さんについて熱く語られて、興味がわいたので 行ってみることにしました


国立新美術館に着くと、すでに木が草間さんの水玉模様でラッピングされていました。

草間彌生展の方は、お土産に長蛇の列だったので、最初にミュシャ展を見ます
ミュッシャのスラヴ叙事詩すごい大きいです
ここも大混雑なのですが、作品が大きすぎて、いつもは行列とともに鑑賞しなければならないんですが、皆ばらけて思い思いに鑑賞してました。


ひと部屋、撮影OKでした。大きな絵画の片隅にあるゼラニウムを写してみました。
大きい絵なのに、中心人物ではない人達の表情が豊かでした。あと光と影の使い方が もう本当に素晴らしく、ミュシャといえばアールヌーボー調で、ペッタリとしたイメージだったんですが、印象が覆りました。来て良かったです。チェコの歴史やスラヴ民族に詳しくないので、音声ガイドの説明が ありがたいです。
またチェコに行きたいな~チェコビールとクネドリーキ食べたい・・・

次に草間彌生展の方に行きました


すごい人と作品数です!!そして、ここも1部屋写真がOKでした。

こちらも音声ガイダンスを借りたのですが、あまり必要ないかもしれません


この部屋は参加型で、丸いシールを受け取って、好きに貼っていいそうです。
なるほど、水玉模様の反復と増殖・・・・面白いです
水玉模様を取り入れた服を着ている人が何人かいて、それも面白かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする