岐阜天文台の近くにある高桑の星桜を見に出かけたが、時すでに遅しで殆んどが葉桜になりかけていた。
それでもその中の2本だけは美しい星形の花を観る事が出来た。
今から10年前に会員らの手により種が採取され、平成20年11月に有人宇宙船「エンデバー号」で宇宙まで・・・それから8ヶ月半宇宙ステーション「きぼう」に保管され、平成21年7月に宇宙飛行士若田光一さんによって無事帰還、翌年発芽したそうです。
1本だけでしたが、白くて星桜に負けないくらいの素敵な桜、高桑目覚桜が咲いていました。
これも又1本しかなかったのですが、山桜が満開を迎えていました。
国道を挟んで西側にはソメイヨシノが花盛りでした。
今日も又桜を愛でる事が出来ました。
画像遊び JTrimで枠作り
しだれ桜を入れました。
それでもその中の2本だけは美しい星形の花を観る事が出来た。
今から10年前に会員らの手により種が採取され、平成20年11月に有人宇宙船「エンデバー号」で宇宙まで・・・それから8ヶ月半宇宙ステーション「きぼう」に保管され、平成21年7月に宇宙飛行士若田光一さんによって無事帰還、翌年発芽したそうです。
1本だけでしたが、白くて星桜に負けないくらいの素敵な桜、高桑目覚桜が咲いていました。
これも又1本しかなかったのですが、山桜が満開を迎えていました。
国道を挟んで西側にはソメイヨシノが花盛りでした。
今日も又桜を愛でる事が出来ました。
画像遊び JTrimで枠作り
しだれ桜を入れました。