朝9時を待ち、近くのSクリニックへ定期検診にでかけた。
血圧を測ってもらい胸に聴診器・・・診察は直ぐに終わるのだが、いつもの薬を頂き会計を済ませるまでにかなりの時間がかかる。
他の患者さんは誰もいないのに、なんでこんなに時間がかかるのだろうとTV画面を見ながらじっと辛抱強く待つ事20分強・・・月1度の定期検診の日でした。
終わってからJAとJPへ、ここも月1度の訪問です。
JPで可愛らしいお年玉入れを見つけました。
干支のウサギが描かれてた可愛らしいパッケージで裏面にポチ袋が付いていました。
ひ孫ように買い求めました。
ブロ友さんが、お子さんたちに人気のメニューと「とんぺい焼き」をアップされている。
とんぺい焼きの名前を聞いたこともないが、画像を拝見するとお好み焼きに似ている?がどこか違う。
ネットで検索し作ってみた。
材料はそこぞこで違っていたが、作り方はほぼ同じだった。
具材を先に炒めてそれを溶き卵で包んだものだった。
卵焼き器で千切りキャベツと豚バラ肉を炒め、紅ショウガや天かすなどを入れだし醤油で味付けし片隅へ寄せ、空いたところへ溶き卵を流し込み具材を包む、溶き卵は2度に分けて入れました。
卵焼き器で作ったから長方形に・・・
マヨネーズとウスターソースをかけてたべました。
粉が使ってなく、お好み焼きとは違った食感で美味しく食べることが出来、具材を色々工夫すれば、ビールなどのつまみにもなりそうです。
「とんぺい焼き」を覚えたので時々作りたいです。