波止で遊ぶ少年らを ちょっと遠くから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/90c265e7288e59443c3cc3036f8fa39d.jpg)
CONTAX N DIGITAL Kilfitt Tele-Kilar300/5.6
今回使ったレンズは、1950年代に作られた「テレ・キラー」という名前の300mm望遠レンズです。
(このレンズの他の作例はこちら)
<(_ _)> 以下、カメラに興味がない人は読み飛ばしてくださいませ <(_ _)>
《役に立たない豆知識 マウントアダプターって何?》
このレンズ、もともとライカ・ビゾフレックスというカメラ用に作られたもので、
ボクのカメラ(Nデジタル)とはレンズの取付け口(マウント)の形状が異なるので、
そのまま取り付けることはできません。
では、どうやって取り付けるのでしょう???
そこで登場するのが、取付け口の形状を変換するための「マウントアダプター」
という部品です。
このマウントアダプターを、カメラ本体とレンズの間にかませることによって、
元々使えないはずのレンズが使えるようになっちゃうんです!
今回の場合は、いろいろなカメラ用に作られた3つのアダプターを繋げることで、
やっとこさ使えるようになりました。 (゜▽゜v)ィェーィ♪
このマウントアダプターに興味を持ったあなた!
残念ながら、あなた既にレンズ中毒者ですよ。( ̄Д ̄;)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/90c265e7288e59443c3cc3036f8fa39d.jpg)
CONTAX N DIGITAL Kilfitt Tele-Kilar300/5.6
今回使ったレンズは、1950年代に作られた「テレ・キラー」という名前の300mm望遠レンズです。
(このレンズの他の作例はこちら)
<(_ _)> 以下、カメラに興味がない人は読み飛ばしてくださいませ <(_ _)>
《役に立たない豆知識 マウントアダプターって何?》
このレンズ、もともとライカ・ビゾフレックスというカメラ用に作られたもので、
ボクのカメラ(Nデジタル)とはレンズの取付け口(マウント)の形状が異なるので、
そのまま取り付けることはできません。
では、どうやって取り付けるのでしょう???
そこで登場するのが、取付け口の形状を変換するための「マウントアダプター」
という部品です。
このマウントアダプターを、カメラ本体とレンズの間にかませることによって、
元々使えないはずのレンズが使えるようになっちゃうんです!
今回の場合は、いろいろなカメラ用に作られた3つのアダプターを繋げることで、
やっとこさ使えるようになりました。 (゜▽゜v)ィェーィ♪
このマウントアダプターに興味を持ったあなた!
残念ながら、あなた既にレンズ中毒者ですよ。( ̄Д ̄;)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)