仕事がとても忙しく、落ち着くまでは写真もブログもお休みしようと。
それから今日まで気づけば5年以上が経過してました^^;
それはさておき、久しぶりにフィルムカメラが使いたくなりとりあえず防湿庫を漁ってみたものの、
現像やスキャンのことを考えると結局二の足を踏んでしまう。
そんな中防湿庫の片隅に発見したのが、コダック倒産前の最後のコンデジ「KODAK easyshare Z5120」。
約5年前のコンデジで日本未発売だったようです。
CCDセンサー、RETINARレンズ、光学27倍ズームなど見どころの多いカメラですが、
一番の特徴は、フィルムエフェクト機能ではないでしょうか。
撮影後の画像を往年のコダックフィルム「Kodacolor」、「Ektachrome」、「Kodachrome」、「T-Max」、「Tri-X」
の5種類にシミュレートできます。
久しぶりに近所の公園で試し撮りしてきました。
エフェクトなし(non effect)
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
コダカラー(Kodacolor effects)
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
エクタクローム(Ektachrome effects)
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
コダクローム(Kodachrome effects)
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
T-Max effects
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
Tri-X effects
<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>
個人的には、コダカラーの空気感や色褪せ感、両ポジの透明感や立体感、両モノクロの粒状感などそれぞれのフィルムの特徴がうまく表現出来ていると思いました。
コダカラーの色調と周辺減光は少しやりすぎな気もしますがいかがでしょうか。
このカメラ、一時持ち歩こうと思います。
それから今日まで気づけば5年以上が経過してました^^;
それはさておき、久しぶりにフィルムカメラが使いたくなりとりあえず防湿庫を漁ってみたものの、
現像やスキャンのことを考えると結局二の足を踏んでしまう。
そんな中防湿庫の片隅に発見したのが、コダック倒産前の最後のコンデジ「KODAK easyshare Z5120」。
約5年前のコンデジで日本未発売だったようです。
CCDセンサー、RETINARレンズ、光学27倍ズームなど見どころの多いカメラですが、
一番の特徴は、フィルムエフェクト機能ではないでしょうか。
撮影後の画像を往年のコダックフィルム「Kodacolor」、「Ektachrome」、「Kodachrome」、「T-Max」、「Tri-X」
の5種類にシミュレートできます。
久しぶりに近所の公園で試し撮りしてきました。
エフェクトなし(non effect)
![100_1401_1_org](https://c1.staticflickr.com/1/657/32457742381_8c25fda9c7_z.jpg)
コダカラー(Kodacolor effects)
![100_1401_2_Kodacolor](https://c1.staticflickr.com/1/280/32457736551_245547b44c_z.jpg)
エクタクローム(Ektachrome effects)
![100_1401_3_Ektachrome](https://c1.staticflickr.com/1/421/32201184580_b16c7b3dd7_z.jpg)
コダクローム(Kodachrome effects)
![100_1401_4_Kodachrome](https://c1.staticflickr.com/1/527/32457727941_7102f0c837_z.jpg)
T-Max effects
![100_1401_5_T-Max](https://c1.staticflickr.com/1/683/32539508156_963738e6c0_z.jpg)
Tri-X effects
![100_1401_6_Tri-X](https://c1.staticflickr.com/1/467/31736493764_5f305b882c_z.jpg)
個人的には、コダカラーの空気感や色褪せ感、両ポジの透明感や立体感、両モノクロの粒状感などそれぞれのフィルムの特徴がうまく表現出来ていると思いました。
コダカラーの色調と周辺減光は少しやりすぎな気もしますがいかがでしょうか。
このカメラ、一時持ち歩こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます