昨日、一昨日はとても穏やかな春日和でした。
もう春かなぁ? とはついつい思いがちだけど、また土曜日あたりから寒さぶり返しとか。
でも春は近いですよね。
鳴門では、春の風物詩、若布の収穫が始まっているそうです。

採ったばかりの若布の芯を届けてくれました。
若布は出荷するので芯だけです。
それでも芯の周りに若布もたくさんついていて家で食べるには十分すぎるほどあります。

水色のバケツの中のは、切り取った若布の生えている中心部です。この部分は食べられません。

まるでタコの足のような状態です。
こんなにたくさんの芽が出るのですね。
全部切り離してさっと湯がきちいさく刻んで佃煮にします。
とても美味しい本場鳴門の若布の料理です。
きょうは4軒のお家へ配りました。
何処のお家でも今日はその作業をされていることでしょうね。
美味しいですよ。
もう春かなぁ? とはついつい思いがちだけど、また土曜日あたりから寒さぶり返しとか。
でも春は近いですよね。
鳴門では、春の風物詩、若布の収穫が始まっているそうです。

採ったばかりの若布の芯を届けてくれました。
若布は出荷するので芯だけです。
それでも芯の周りに若布もたくさんついていて家で食べるには十分すぎるほどあります。

水色のバケツの中のは、切り取った若布の生えている中心部です。この部分は食べられません。

まるでタコの足のような状態です。
こんなにたくさんの芽が出るのですね。
全部切り離してさっと湯がきちいさく刻んで佃煮にします。
とても美味しい本場鳴門の若布の料理です。
きょうは4軒のお家へ配りました。
何処のお家でも今日はその作業をされていることでしょうね。
美味しいですよ。