ずいぶんと涼しくなって(とはいえ昼間は30℃をこえていますがね)、庭仕事が楽になってきました。
一昨日は山でお彼岸用のシキミを採ったり、早稲の栗を拾ったり。
栗は不作です。ほんの僅かでしたし虫食いばかり。
大きな晩生のものに期待です。
畑では夏野菜のかたづけが待っています。
枯れた蔓もの、キュウリや甜瓜、トマトやナスも取り除かないと冬もの野菜が植え付けられません。
嬉しいことか悲しいことか・・・
狭い我が家の畑では、果樹が次第と大きくなって、野菜を植える場所が狭められています。
果樹は、ミカンの種類が文旦が3本、八朔1本、温州2本、ネーブルオレンジ1本、紀州コミカン1本、金柑1本、他にスダチが1本、普通のレモンが3本にビッグレモンが3本、獅子ユズが本、スモモが2本、サクランボ、イチヂク、ユスラウメ、次郎柿が其々1本、後スチューベンブドウとマスカット、ブルーベリーが10本位とブラックベリー、ジューンベリー1本、チョコベリー1本、ビックリグミ1本、フェイジョアも2本あるしまだ他にもありそう・・・。
うわ~っこんなに沢山の種類が植わってたんだぁ。 びっくりです。こんなに植えたとは思わなかったです。
これを一人で世話するにはやっぱり限度がありますよね。
まあ、この果樹の世話だけにすればずいぶん楽でしょうが、お野菜が作れないとやっぱり寂しい。
頭をフル回転させて植え付け場所を探さないと・・・
庭では、厳しい暑さを我慢してきたお花たちがやっと生き生きしてきたように見えます。
夏のお花の色と違います。
ハイビスカスはやっとそろって咲きだしました。
千日紅も花数を増やしています。
ヤナギバルイラソウもむらさきがきれい。
百日草も夏の花色と違ってきました。
どの子もみんな生き生き元気そう!
涼しい風に会えて風船かずらもホッとしているのが分かります。
あぜ道に曼殊沙華の咲く時期ですものね。
一昨日は山でお彼岸用のシキミを採ったり、早稲の栗を拾ったり。
栗は不作です。ほんの僅かでしたし虫食いばかり。
大きな晩生のものに期待です。
畑では夏野菜のかたづけが待っています。
枯れた蔓もの、キュウリや甜瓜、トマトやナスも取り除かないと冬もの野菜が植え付けられません。
嬉しいことか悲しいことか・・・
狭い我が家の畑では、果樹が次第と大きくなって、野菜を植える場所が狭められています。
果樹は、ミカンの種類が文旦が3本、八朔1本、温州2本、ネーブルオレンジ1本、紀州コミカン1本、金柑1本、他にスダチが1本、普通のレモンが3本にビッグレモンが3本、獅子ユズが本、スモモが2本、サクランボ、イチヂク、ユスラウメ、次郎柿が其々1本、後スチューベンブドウとマスカット、ブルーベリーが10本位とブラックベリー、ジューンベリー1本、チョコベリー1本、ビックリグミ1本、フェイジョアも2本あるしまだ他にもありそう・・・。
うわ~っこんなに沢山の種類が植わってたんだぁ。 びっくりです。こんなに植えたとは思わなかったです。
これを一人で世話するにはやっぱり限度がありますよね。
まあ、この果樹の世話だけにすればずいぶん楽でしょうが、お野菜が作れないとやっぱり寂しい。
頭をフル回転させて植え付け場所を探さないと・・・
庭では、厳しい暑さを我慢してきたお花たちがやっと生き生きしてきたように見えます。
夏のお花の色と違います。
ハイビスカスはやっとそろって咲きだしました。
千日紅も花数を増やしています。
ヤナギバルイラソウもむらさきがきれい。
百日草も夏の花色と違ってきました。
どの子もみんな生き生き元気そう!
涼しい風に会えて風船かずらもホッとしているのが分かります。
あぜ道に曼殊沙華の咲く時期ですものね。