一日の気温差が大きすぎて身体がついて行かれません。
老体にはこたえま~す。
畑では菊の花がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/17ed69bc6ac1260937b7a99ddd8bae65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/6fcfcee7f9850ab3a2685cec9ebbb8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/0faaf307fe58c67cd1cc2b4126b9f7ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/14602dfd62bf7aced89fc862b469e376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/b3407b85d82de7d32ed19cb260e5e5ca.jpg)
ご近所さんに枝をいただいたり交換したり。
可愛い小菊を増やしています。 でも珍しいものは菊に限らず難しくてなかなか増えません。
隣町にいい牛糞が売られているのを見つけて買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/547c1f6ab6459ad6639542f892ea0783.jpg)
無料でいただいていたものは袋を持参して自分で必要量を詰め、持ち帰っていたのですが、袋詰めが身体にこたえるようになってきていたので助かります。
でも水分がある牛糞40ℓはかなり重いです。
20kg近い重さのもので10袋を車に積むのはかなりしんどいです。
今回は夫さんが手伝ってくれましたのでありがたかったです。
まだオクラが植わったままのところを片付けて牛糞やら石灰なども一緒に耕し、レタスを植えたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/7b47fd9c2bb27472772c676b63f97baa.jpg)
里芋は一昨日堀りあげ、もみ殻や稲わらで保温をして種芋を残してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/6755a8351a4a03e1d4332f8911b030e7.jpg)
二番手の大根はこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/e68372c3b1a12e8a770846750c7b8591.jpg)
ホウレンソウがここまで大きくなってきましたが、昨年と違い収穫までにはまだ時間がかかりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/e41fb507846609d6ac7740dee47cfa22.jpg)
プランターのサニーレタスは毎日必要量を収穫して帰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/b6f8f4d9eead870753ab9c55307261db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/955f20c9b03d8d98388553053a959d3e.jpg)
ポンテローザがキレイに色づきました。
姪っ子が持ち帰り砂糖漬けやホットレモンに利用してくれています。
まだ沢山なっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/519fef5012efbb30e44c85e2f47ab43d.jpg)
この子は土佐文旦です。 収穫はまだ2ヶ月くらい先だと思いますが良い色になってきました。
横では獅子ユズが熟れて、今年は次々に落下しています。何か条件が悪いのかもしれません。
あまり採らなかったスダチが温州のように大きくなり、黄色く熟れて採られないのを悲しんでいるように見えます。
来年の為には取ってしまわないといけないんだけど、手間はかかるし棘が痛いしで手が出ません。
欲しいといっていただける人が現れたら頑張って採るつもりでいます。
挿し木したアゲラタムがポットからあふれ、そこいらじゅうに伸びて花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/268ab25fcb0e9cc0a24d9f161f6bde14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/1e167b7f21f5fdaac3b9f09640e51edb.jpg)
トランペットが満開。
い~い香り!!
21日の誕生日には、今年も忘れづにいてくださった方々から電話やメールをたくさんいただきました。
キレイなお花や大好きなおかしも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/6ec4a3f6c2915041324015101483b725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/a48d3a4173730405fb20488c19ef670a.jpg)
ほんとにありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/38542ce488a6663585be6f74bc65ea38.jpg)
夕食後には、今年も夫さんと二人で祝いました(おかしな写真でごめんなさい)
来年も元気でこの日を迎えられますように・・・( ^ω^)
老体にはこたえま~す。
畑では菊の花がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/17ed69bc6ac1260937b7a99ddd8bae65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/6fcfcee7f9850ab3a2685cec9ebbb8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/0faaf307fe58c67cd1cc2b4126b9f7ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/14602dfd62bf7aced89fc862b469e376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/b3407b85d82de7d32ed19cb260e5e5ca.jpg)
ご近所さんに枝をいただいたり交換したり。
可愛い小菊を増やしています。 でも珍しいものは菊に限らず難しくてなかなか増えません。
隣町にいい牛糞が売られているのを見つけて買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/547c1f6ab6459ad6639542f892ea0783.jpg)
無料でいただいていたものは袋を持参して自分で必要量を詰め、持ち帰っていたのですが、袋詰めが身体にこたえるようになってきていたので助かります。
でも水分がある牛糞40ℓはかなり重いです。
20kg近い重さのもので10袋を車に積むのはかなりしんどいです。
今回は夫さんが手伝ってくれましたのでありがたかったです。
まだオクラが植わったままのところを片付けて牛糞やら石灰なども一緒に耕し、レタスを植えたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8f/7b47fd9c2bb27472772c676b63f97baa.jpg)
里芋は一昨日堀りあげ、もみ殻や稲わらで保温をして種芋を残してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/6755a8351a4a03e1d4332f8911b030e7.jpg)
二番手の大根はこの状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2e/e68372c3b1a12e8a770846750c7b8591.jpg)
ホウレンソウがここまで大きくなってきましたが、昨年と違い収穫までにはまだ時間がかかりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/e41fb507846609d6ac7740dee47cfa22.jpg)
プランターのサニーレタスは毎日必要量を収穫して帰っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/b6f8f4d9eead870753ab9c55307261db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/955f20c9b03d8d98388553053a959d3e.jpg)
ポンテローザがキレイに色づきました。
姪っ子が持ち帰り砂糖漬けやホットレモンに利用してくれています。
まだ沢山なっていますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/519fef5012efbb30e44c85e2f47ab43d.jpg)
この子は土佐文旦です。 収穫はまだ2ヶ月くらい先だと思いますが良い色になってきました。
横では獅子ユズが熟れて、今年は次々に落下しています。何か条件が悪いのかもしれません。
あまり採らなかったスダチが温州のように大きくなり、黄色く熟れて採られないのを悲しんでいるように見えます。
来年の為には取ってしまわないといけないんだけど、手間はかかるし棘が痛いしで手が出ません。
欲しいといっていただける人が現れたら頑張って採るつもりでいます。
挿し木したアゲラタムがポットからあふれ、そこいらじゅうに伸びて花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/268ab25fcb0e9cc0a24d9f161f6bde14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/1e167b7f21f5fdaac3b9f09640e51edb.jpg)
トランペットが満開。
い~い香り!!
21日の誕生日には、今年も忘れづにいてくださった方々から電話やメールをたくさんいただきました。
キレイなお花や大好きなおかしも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/6ec4a3f6c2915041324015101483b725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/a48d3a4173730405fb20488c19ef670a.jpg)
ほんとにありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/38542ce488a6663585be6f74bc65ea38.jpg)
夕食後には、今年も夫さんと二人で祝いました(おかしな写真でごめんなさい)
来年も元気でこの日を迎えられますように・・・( ^ω^)
パンダママさんのお庭の花たちに元気をもらってます。
沢山の苗が綺麗な花を咲かせる日を楽しみに、毎日お邪魔させていただきます。
ありがとうございました。
ブログしていてよかった!とつくづく思います
又これからもよろしくお願い致します。
お互いに、。土と共に元気にゆっくり楽しく一日を過ごしましょう
覚えていてくださる、祝ってくださる、そういう方がいるというのが一番幸せに思えますね。
ますますお元気で!と願っております。