taesan

taesanの周りに起こること・感じること

怒りを取り扱うことは喜怒哀楽の中でも難しいんだって!

2014-03-11 10:49:13 | 心理学
最近怒りをどう扱うか・・と悩むというか

考えていた

そしてこの土日にアサーションという講座を受けた

その中で大発見!

怒りは3段階ある・・・へーー!

第1段階

マイルドな怒り・・・え?マイルド?!

ななななな・・・なんと

すきでない・同意できない・いやだなどという気持ち

へーーー

ってことは

京都弁に「好かん」とあるがなるほど

あの人すかん・・という時はちょっと怒ってることがあるばあいが多々ある!

第2段階

中程度の怒り

腹立たしい・いらいらする・反対だ・わずらわしい・・・

あるある・・・・こんなん有るよ!

第3段階

頭にくる・怒鳴る・かつかつする・うるさい・ぶんなぐてやりたい など激怒の気持ち


だそうだ

そう言えばすかん人と思って付き合っていると

もうやーやなあ・・・・

やめてほしいな

やめてよ!

ええ加減にして!!むかつく

頭にくる

なんだかそんな段階を踏んで行っているなと思う

その中で私にとって大事なことは

そう言う感情や気持ちは「非主張的である」とは知っていた

我慢するのである

ちょっとぐらいと

それが重なり

一言「いややねん」と言っても

本当はもっと「いやな気持ちになっている」

そこを初めてイヤやねんと言われた相手は理解しにくいだろう

自分の観念からくるねばならないなのか

その怒りの正体を観たくて

そしてあいまいな非主張的な言葉の中に

非常に攻撃的な怒りが潜んでいることが

自分でも知っているが

相手も・周りもさっちしていたんだなあ・・と

どっき!バコーン!!@@;

でした・・・

考察・洞察深めようとおもう

そして受容している中身も洗う必要があるなと・・・・

これは面白い

体験するから感じる事

そして適切なトレーナーのもとで実習していることが

自分をより知っていくいい場所・機会だ

恵まれた環境を最大限使うぞ!!