taesan

taesanの周りに起こること・感じること

自分の数値化したことの意味

2011-11-30 01:28:42 | 日記
数値化とか

評価は全くの嫌いである

How to で やるべきこと柄を項目に挙げそれをやったかどうかつけるシートなどもあるがまたく嫌いである

意味が解らなかったのだろうが・・・・・

やらされた感があり

非常にきらっていた

その私が自分をなぜ数値化してみようかと思ったのは

理由がある

8週間のトレーニングの最終日の事

ホワイトボードに自己採点の票が書かれていた

私のものではなく他者のそれも18人くらいだったか・・・・

全て自己採点で誰とも比ベず自分が自分の行動やあり方に点数や○△×などつけている

それを見たときに

今の自分のレベルの記録なのだと解釈したのだ

自分のレベルや質を上げるのならやってみるとよいかもしれないと感じたので

次の日から自分の取り組むことを項目に挙げて毎日できるだけ書き込んだ

するとどうだろう

習慣化していくように感じる

いい傾向だ

自分が自分を振り返り

次回はどうするか?毎日区切りがあり意識する

今までならすることばかり項目に挙げたが

今回は体のメンテナンスや

睡眠・・健康つくりにも項目に

リラックスしているかや

楽しんだか

家族に声掛けしたか

愛を運んだか

などの項目も入れている

仕事でやったほうが良いがなかなかしにくいことも

自分のテーマと思うことを入れた

やはりなかなかしにくいが

毎日見ていると

ちょっとやってみようかなあ…と思えるのは

不思議な感じ

やらされた感がなく

自分で好きでやってるという自覚があるからだろう

人生をどれだけ楽しんでいるかを書き込むシートのようにさえ思える・・・うふふふふ・・・・

どこにフォーカスするか

何を見るか

どう感じるか

事実は一つ

同じ物を見ても・同じことが起こっても対応の仕方感じ方で人生も変わっていく

欲しい自分の人生を創りだすためにも

質をぐっと上げる

さらに楽しみ!!


11月28日(月)のつぶやき

2011-11-29 03:18:28 | 日記
01:48 from gooBlog production
言葉の向こうにあるものは・・・・ http://t.co/kFKcGDQt
09:58 from web
雲の厚い空だ。一段落し今朝はゆっくり起きた。これから活動開始だ。少しづつきめ細やかさに慣れて行っているような感じがする。神経を細かく使うとまだまだ疲れるところにいる。そのきめ細やかさが当たり前になれば質が上がるのだろうと自分に期待する。ピッカピカの一日が始まる。
09:58 from web (Re: @dave_spector
@dave_spector ほほーーーーー!!
23:19 from gooBlog production
少しづつ広がる自己受容の輪 http://t.co/zjxAYmc4
23:39 from web (Re: @hitoesmile
@hitoesmile 何歳になったのですか?心配だね・家族だもの。
23:40 from web (Re: @2525yuka
@2525yuka 頑張っているねえ。私も私なりに。マイベストですね!
23:41 from web
今夜も12時までに休もうと思っていたがちょっと過ぎそうだ。ここから大慌てで・・・・
by taesan2010 on Twitter

少しづつ広がる自己受容の輪

2011-11-28 23:22:09 | 日記
心理学を学び始めて少しづつ周りが変わり始めてきている

先ほど隣の町内へ帰って行った嫁が変化を感じたことを言ってくれた

「ままちゃん、今夜うちのお母さんや住ちゃんと話しているときとっても和やかにめちゃ上手く話を聴いていたねえ。

気持ちをちゃんと掴まえていたし話しやすい雰囲気でめちゃいいかんじやったわあ」

以前は何度もダメ出しをしたりその考えと違う方法は・・などと

教えにかかったり・・・・

学び始めたころはロジャーズの傾聴って意識して神経張っていた

だから聴く事も疲れ・・・ヘロヘロになっていた

ところが今夜はみんながリラックスして話をしていた

学んだことを聴きたいという住ちゃんに話し伝えたいことは話せ伝えられたしその時間も短かった

相手にちゃんと伝わったかの確認もできた

交流分析の中の自我状態が3つあり

それが P C A という大きくわ変えると3つで細かくすると5つだ

お互いにこの3つは皆持ち合わの中でいるがどの状態でいるか・ということは別問題かも知れない

そして共生関係は二人または三人以上人間がいるのにもかかわらず

PACが一人分しか存在しないという構造で交流が起こっていて閉塞感があるという

夫婦の問題や子供と自分

友達関係など

 そんな人間関係で関わりやすくなるコミュニケーションをできるといいなあ・・・・・

出来ることをチョイスしてやってみようとそれぞれが感じてい居た

なかなか楽しい夜の時間だった

秋は夜長でゆっくりじっくり話を聴くのにいい感じ

自分をOKとすることの大事さなど経験した人が自分の感じたことを表現していた

自分のビジョンに一歩一歩進んでいるって感じ!





11月27日(日)のつぶやき

2011-11-28 03:16:53 | 日記
07:47 from Keitai Web
京阪乗っておけいはん。おはようさん。太陽が昇って行くが今朝は厚い雲の向こうだ。紅葉している樹木を見ながら~今日のテーマは優先順位だ
23:22 from Keitai Web
帰りも時間のゆとりを持っている。なかなか出来なかった事。
by taesan2010 on Twitter

言葉の向こうにあるものは・・・・

2011-11-28 01:51:43 | 日記
言葉に引っかかって揚げ足取りになることもあった

最近は言葉の向こうにある物を感じるようになってきた

そのまま取れる言葉と

その向こうにある場合と・・・

特に言葉と雰囲気がマッチしないときは心がざわめく

心で思っていることと話している言葉が一致していないことがわかってしまう

ほんとうの言いたいことが薄っすら浮張りになってくることもある

今日も学び多き日だった

机上の学びは使うときに苦労する

それに比べると失敗や気付きから学ぶことは次に生かせることが多い

つまり体験学習は身につくのと同じだ

この続きはまた・・・

朝が早かったのでもう寝むくてたまらない・・・お休みzzzzz