喧嘩はご法度の私
いやなのだ
けれど今夜は
ドッカーン!!ガチーン!!ときた
「あんたなんかにいわれとうないわ!!どれだけ必死でやってきてるか観てんの?!!」と
大きな声をだした
私の息子にも言われたらカチンとくるようなセリフ
トレーニングの結果についての今からそれを出せるのか?!と
4男はコンビニの店長
もし彼が同じことを言ったら
「おっしゃる通りかも知れんな。けどそれは私の行動を観て言っているのか?!」というだろう
長男が言っても同じ
詳しくはむにゃむにゃゴックン・・・
今迄なら口ごもっていただろう
むっスッとしたままじ――と我慢していただろう
今夜は
本ものの感情吐ききった!!
いやなのだ
けれど今夜は
ドッカーン!!ガチーン!!ときた
「あんたなんかにいわれとうないわ!!どれだけ必死でやってきてるか観てんの?!!」と
大きな声をだした
私の息子にも言われたらカチンとくるようなセリフ
トレーニングの結果についての今からそれを出せるのか?!と
4男はコンビニの店長
もし彼が同じことを言ったら
「おっしゃる通りかも知れんな。けどそれは私の行動を観て言っているのか?!」というだろう
長男が言っても同じ
詳しくはむにゃむにゃゴックン・・・
今迄なら口ごもっていただろう
むっスッとしたままじ――と我慢していただろう
今夜は
本ものの感情吐ききった!!
自分が肯定できるところを書きだす
その内容が他者とも一致しているところは
実現しているところ
ふむふむ・・・なるほど
否定的な事も然り
そこで
自己肯定できるところを書き出せるか?
そもそもそこが始まり
自分の長所そいうかこれは私の肯定出来るところがかけないということは
厳しすぎるのか?見直してもよいかも
そんな方は短所を書くとつらつらでる
実は短所と長所は裏表
如何に言い換えが出来るのか・・捉え方のトレーニングにもなる
水がコップ半分しかないというか
水がコップ半分もある
捉え方の大きな違いではないか?
自分のことでそんな違いがあるんだよ!!
さあさ練習!!
自己を肯定にとらえる
自分でいえなかったら
人に聴いてみる
通りすがりの人じゃないよ!
私の肯定的なところってどんなところに感じている?と聴く
えーーそんなことないよ!言うんじゃなくて
そうなんや!そこを肯定的に感じてくれているんやね!といってうけとってみよーーー!!
私ははじめはもそもそ・・もじもじ・・もぞもぞ・・受け取りにくかったけど
ありがと って言えるようになってきた
人の力をかりてでも
じぶん肯定的なことをしってみよう
嬉しくなっちゃうよ!!
その内容が他者とも一致しているところは
実現しているところ
ふむふむ・・・なるほど
否定的な事も然り
そこで
自己肯定できるところを書き出せるか?
そもそもそこが始まり
自分の長所そいうかこれは私の肯定出来るところがかけないということは
厳しすぎるのか?見直してもよいかも
そんな方は短所を書くとつらつらでる
実は短所と長所は裏表
如何に言い換えが出来るのか・・捉え方のトレーニングにもなる
水がコップ半分しかないというか
水がコップ半分もある
捉え方の大きな違いではないか?
自分のことでそんな違いがあるんだよ!!
さあさ練習!!
自己を肯定にとらえる
自分でいえなかったら
人に聴いてみる
通りすがりの人じゃないよ!
私の肯定的なところってどんなところに感じている?と聴く
えーーそんなことないよ!言うんじゃなくて
そうなんや!そこを肯定的に感じてくれているんやね!といってうけとってみよーーー!!
私ははじめはもそもそ・・もじもじ・・もぞもぞ・・受け取りにくかったけど
ありがと って言えるようになってきた
人の力をかりてでも
じぶん肯定的なことをしってみよう
嬉しくなっちゃうよ!!
金曜日、ご縁講座というものに参加した
話の中で「気が付いて実行していた」こと「抜けていたこと」あらたになった
誰でもが解る専門用語を使わない親しみやすい
そしてぐいぐいひきつけられる岡田さんの内容は・・・・
セミナーに参加して聴いてね
もしくは「ゆめのたね」http://yumenotane.jimdo.com/ゆめのたね動画/
そうそう・・嬉しかったことはね
私の不得意だからチャレンジしている「聴く」という事の極めについてのときに
「極みの話をしていないのに、してらっしゃる方がいまーっす!!」と
そのかたはかみくらさんです!!
へーービックリ
お尻もぞもぞ
そんなはずないやん!私、聴くの下手やっていわれてるし
などなど、頭を駆け巡りましたが
受け取りました!
相槌のうちかたを褒めてもらったんですね
どうするかは・・・・内緒!
ブログに乗せていいか確認してからokだったらまた載せますね!
セミナー後の交流会でも
「いやあ話しやすい空気を出していただいてありがとうございました!!」と
言っていただいて
これまた嬉しい!こと
実は私がいるところは Feel at Home 宇宙で寛ぐ・・・リラックスしてる
そんな空間を創りたいと思っていたんですね
リラックスしていたら話しやすいしいい空間が出来ちゃうんです
なので嬉しい事2つ!!
有りました!!
話の中で「気が付いて実行していた」こと「抜けていたこと」あらたになった
誰でもが解る専門用語を使わない親しみやすい
そしてぐいぐいひきつけられる岡田さんの内容は・・・・
セミナーに参加して聴いてね
もしくは「ゆめのたね」http://yumenotane.jimdo.com/ゆめのたね動画/
そうそう・・嬉しかったことはね
私の不得意だからチャレンジしている「聴く」という事の極めについてのときに
「極みの話をしていないのに、してらっしゃる方がいまーっす!!」と
そのかたはかみくらさんです!!
へーービックリ
お尻もぞもぞ
そんなはずないやん!私、聴くの下手やっていわれてるし
などなど、頭を駆け巡りましたが
受け取りました!
相槌のうちかたを褒めてもらったんですね
どうするかは・・・・内緒!
ブログに乗せていいか確認してからokだったらまた載せますね!
セミナー後の交流会でも
「いやあ話しやすい空気を出していただいてありがとうございました!!」と
言っていただいて
これまた嬉しい!こと
実は私がいるところは Feel at Home 宇宙で寛ぐ・・・リラックスしてる
そんな空間を創りたいと思っていたんですね
リラックスしていたら話しやすいしいい空間が出来ちゃうんです
なので嬉しい事2つ!!
有りました!!
生きる力を与えたい。身も心もピッカピカで有りたいし周りもそうで有るように与えたい。それにピッタリなのが『ダイヤモンドSmileとボンドマン』やなあ。今朝の些細な色々な事象が ダイヤモンドSmileとボンドマンを意識すると よりピッカピカ~ワクワク(*^o^*)
自分には才能がない、生きる資格がないと思っている方へ。本当にそうでしょうか?この世には病気ひとつとっても、何百種類も病気があるのに、それをくぐり抜けて、二十年、三十年、四十年と生き続けたことだけでも大変な才能。生きる才能、資格がある証拠です。立派なものです。
かみくらたえさんがリツイート | 80 RT