先週末、日曜日の夜
神戸へ行ってまして、ちょうど開催されていた神戸ルミナリエへ行ってきました。
大学時代に行って以来、何年かぶりに行けました。
元町から行列に並び、三ノ宮を往復して、約40分
目の前に広がる光の芸術。
今回の神戸ルミナリエ、昨年まではLEDが使われていましたが、
光の温かさを表現するため、再び電球に戻したのだとか。
やっぱり、LEDでは表現しきれないものってあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/ec209d88d977da61188fab29710a7019.jpg)
あと、溢れる人ごみをコントロールする警察官のアナウンスが非常に特徴的でした。
「立ち止まらずに前へ進んで下さいー!ここで撮影しても逆光で写りませんよー」
「ここから撮影すると信号機や木が写っちゃいますよー!」
って拡声器でアナウンスしてました。
まさにDJポリスですがな・・・
神戸ルミナリエは阪神大震災の鎮魂が目的の光のイベント。
ずっと続けてほしいものです。
神戸へ行ってまして、ちょうど開催されていた神戸ルミナリエへ行ってきました。
大学時代に行って以来、何年かぶりに行けました。
元町から行列に並び、三ノ宮を往復して、約40分
目の前に広がる光の芸術。
今回の神戸ルミナリエ、昨年まではLEDが使われていましたが、
光の温かさを表現するため、再び電球に戻したのだとか。
やっぱり、LEDでは表現しきれないものってあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/ec209d88d977da61188fab29710a7019.jpg)
あと、溢れる人ごみをコントロールする警察官のアナウンスが非常に特徴的でした。
「立ち止まらずに前へ進んで下さいー!ここで撮影しても逆光で写りませんよー」
「ここから撮影すると信号機や木が写っちゃいますよー!」
って拡声器でアナウンスしてました。
まさにDJポリスですがな・・・
神戸ルミナリエは阪神大震災の鎮魂が目的の光のイベント。
ずっと続けてほしいものです。