例年、夏休みは妻の実家である高知でダイビングをしていたが、新型コロナ禍の今年は高知行は取りやめ、西伊豆・雲見に行ってきました。
自宅からだと中央道・国立府中IC→圏央道→新東名→伊豆縦貫道で行くのが時間的に一番早いが、今回は経済コースである圏央道・相模原愛川IC→小田原厚木道路→箱根新道→伊豆縦貫道で。所要時間は30分くらいしか変わらないしね。久しぶりの180km長距離ドライブでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/5b2e9ab586b53bdac792ee28851278b4.jpg)
雲見の港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/757f408abcece4dc387fdaae55d82959.jpg)
ポイントは主に牛着岩の周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f8/9241f31bf2384be995cc860eaeb2dc6a.jpg)
水中マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/82/8c4caa71e592aae3a32888fbc0c8e63c.jpg)
今回お世話になったのは「ダイビングサービスはまゆ」さんは漁協施設内にあり、右端の灰色の建物内に受付があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/cd2eead23b88ca9c361184f8a4163d45.jpg)
前置きはこのくらいにして、
1本目:小牛の洞窟
コース取りはこんな感じでした。
行き止まりの小さな洞窟で、少人数でないといけないとのこと。今日はマンツーだったのでラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/57c4d155fb40d7082ef58b1b4028a300.jpg)
透視度はと言うと、長雨の影響から大分回復して8~12mって感じでした。
白い浮遊物がありますが、青さを感じるから良しとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/baf6e38f649e113d744479aee511beff.jpg)
頭上閉塞なのでライト必携です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/c7fe5369f340a62729d1ac1ac570b439.jpg)
ムスメウシノシタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/37d8189a7b0294c48bb7bafd429907d1.jpg)
海の毒饅頭 スベスベマンジュウガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/38c6ed8e00e520184f9eb7d3eefe4150.jpg)
タカラガイの仲間で膜で殻を覆ってて、突くと膜が開いて殻が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/68495263f632f226f55545e491b440cc.jpg)
伊勢エビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/3a788b2983ae0dd6165c02ef5655a655.jpg)
クリアクリーナーシュリンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/6ac77143868be4357c1d875575e17dd5.jpg)
コウイカの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/9a59a4384ae07ba41ec654f6c457e7cf.jpg)
ベニカエルアンコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/48074880e67232acead3aa4f2cd4b3c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/b8769c47f3e2ddcbb50b1c924d3862aa.jpg)
オルトマンワラエビのペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/f8cd91b4a9ca9bebaee2327462981ffa.jpg)
根の上にはお魚いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/a3bd2346433860bf3a970bfea1149691.jpg)
エキジットするとボートが迎えに来てくれます。
この日はウネリがあって水面もこもこで、波酔いしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/61755f5902dd96d9cd05188c74bd54d6.jpg)
2本目:黒崎
あまり行かないポイントだそうで、先ほどの水中マップにも載っていません。
根の上にはテーブルサンゴが群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/163c0647447ee981eb51bbd68fb36531.jpg)
サンゴの下に隠れてすばしっこいミナミゴンベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/20a78a59bfb8d7d5c4f704741ee946c5.jpg)
根に下のアーチへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/4ff5ef8f5faa15992653aa955b279efd.jpg)
行く手を阻むキンメモドキの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/b0164b3ddbfd317a59410376d818a29a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/e404676fe9b49c21ddb4a6f2ceab9f7f.jpg)
サンゴガニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/181440a45588d6f6e1b877fce5f20614.jpg)
タコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/f69005d0e973eb59a5e00e0c7069c013.jpg)
ミナミゴンベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/221c92b7b6a1da5664fc42718df30542.jpg)
ミツボシクロスズメダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/4cc956b786f93bf6212c872ea9da20a7.jpg)
太陽燦燦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/9a3cd5ee8ad78adb22ba30bd1acff0ce.jpg)
エキジット時はガイドさんがシグナルフロートを上げてボートに知らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/7b1f299a9fc55f0a7319659931af67c0.jpg)
ここも水面うねうね、早く迎えに来てくれ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/5f47660522285acecfa334121b790108.jpg)
3本目:三競
マップのオレンジ色のところを上から下へのコース取りです。3つめの洞窟ではエアドームがあって水面へ浮上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/293dba7f4b275a3e124fa2670e078617.jpg)
ここは洞窟というよりは岩の間の水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/0383f33efae4c531d9d04e0e17516747.jpg)
色んな穴を抜けたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/3ee4614d90959ac7846c296e7d42e70d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/0f8e7b5e1b3552156a648f6289a52137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/390f7664472fc9d2863f6179084350a3.jpg)
岩と岩との隙間を抜けたりと、変化があって楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/f15d3efe80e1747254a41f93673ff81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/2662cb53147d35346dabefb3321117cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/6fd99b6c4fdbe38c74dcfd2e9fcf1ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e8/5bb70d39912f80a20696aebe173480ce.jpg)
洞窟の中から見る外の青色がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/c8fd9fdd2b835ac0f7753f5cb617cbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/7d679c1a98fa53b05de8dcee23b244e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/527155c4ab4f47320b4b7e4c24e39115.jpg)
ここにもオルトマンワラエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/9e890ffb8950fe27fa2fec76bac6021c.jpg)
3番目の洞窟へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/0d48d16774a7b6836711b1dfa02ed4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/98ed940df49c1e80effacf2fff66137e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e6/3e89c4ad558f0c0979d47045d56793bf.jpg)
水面へ浮上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/15c2798692c31f2c5f4eeb1228212a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/d82520d71c80074fb64474f15395a3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/a7f89c185c94f270d390aea38178bf94.jpg)
再潜降して洞窟の外へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/5fbfca16541ef1bed0370304d8e2ecec.jpg)
最後の洞窟だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8c/b4458c741b23f4dafe0301fb75eedf7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/bd758d69738340b362658f43dca8d8b6.jpg)
浮上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/66e1a10708b8295552825293977e1b04.jpg)
初雲見はこれにて終了。複雑な地形や濃い魚影には感動しました。
今夜のお泊りは併設の網元民宿はまゆ。
お風呂は100%かけ流しの天然温泉で、しょっぱい味がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/79cbd76290ace843b6a9158d58c57488.jpg)
おまけ
夕飯後、堤防で釣りをしてたら伊勢エビが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/692b51bba6ed1b22a9c50453d95525ba.jpg)