あなたはこんな事ありませんか?
いろいろ評価して、調べて、治療して、、、
しかし、どうしても結果が出ない。。。
私は幾度となくあります。
そんな、どうしていいか分からなくなった時には、基礎に戻るのが一番です。
どうも(^_^)
昨日はひな祭りでしたね。
我が家もちらし寿しにケーキでひな祭りをしました(^O^)/
しかし、よく言いますよね。
ひな人形を片付けるのが遅れれば、お嫁に行けなくなるとか、、、
まあ、そんな事信じていませんが、お嫁に行ってほしくないし、
イヤイヤ、片付けるのが大変だからもう少し出しておこうと、、、
嫁さんを説得している男です( ˘ω˘ )笑
さて、今回はまた股関節について勉強して行きたいと思います。

私の担当している患者さんで股関節の痛みで、どうしてもいい結果が出せない患者さんがいまして、
なぜか原因が分からないので、基礎に戻って私自身も勉強しなおしたいと思います。
股関節
言わずと知れた球関節(臼状関節)です。

下肢と体幹を連結している唯一の関節です。
あらゆる角度への大腿の運動が可能です。
寛骨臼と言うくぼみの中に大腿骨頭が三分の二収まっています。
しかし、この関節窩は浅い為に関節唇、寛骨臼蓋靭帯がその深さを補ってくれています。

そして、その上には関節包、靭帯によって股関節は補強されています。
股関節の関節包は厚く強靭です。
なんたって、骨盤より上をこの関節で支えるのですから。。。
その関節包の上を補強するのが、靭帯です。

主に、腸骨大腿靭帯、坐骨大腿靭帯、恥骨大腿靭帯によって補強されます。
腸骨大腿靭帯
その形状からY靭帯とも言われます。
この靭帯は人体の中でも最強の靭帯です。
坐骨大腿靭帯
関節包の後面を補強します。
恥骨大腿靭帯
関節包の前方を補強します。
他に、補強する作用が強い訳ではありませんが、大腿骨頭靭帯も忘れてはいけませんね。

大腿骨頭への栄養供給の経路となっている所です。
大腿骨頭は栄養が乏しい所でもありますからね。
この様に股関節は、肩関節と同様に安定性と多方面への運動機能を備えた万能関節であると言えます。
それは言いすぎかな。。。
しかし、肩関節と違う所は、、、
肩は肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節、肩鎖関節、胸鎖などの複合関節であると言えますが、、、
股関節は単純に一つの関節で成り立っています。
では、この股関節はどのように動くのでしょう?
その可動域は?
次回につづく。。。
今回は以上です。
読んで頂いている勉強熱心な先生。
いつも有難うございます(*´ω`*)
ご質問頂いた先生。有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり
いろいろ評価して、調べて、治療して、、、
しかし、どうしても結果が出ない。。。
私は幾度となくあります。
そんな、どうしていいか分からなくなった時には、基礎に戻るのが一番です。
どうも(^_^)
昨日はひな祭りでしたね。
我が家もちらし寿しにケーキでひな祭りをしました(^O^)/
しかし、よく言いますよね。
ひな人形を片付けるのが遅れれば、お嫁に行けなくなるとか、、、
まあ、そんな事信じていませんが、
イヤイヤ、片付けるのが大変だからもう少し出しておこうと、、、
嫁さんを説得している男です( ˘ω˘ )笑
さて、今回はまた股関節について勉強して行きたいと思います。

私の担当している患者さんで股関節の痛みで、どうしてもいい結果が出せない患者さんがいまして、
なぜか原因が分からないので、基礎に戻って私自身も勉強しなおしたいと思います。
股関節
言わずと知れた球関節(臼状関節)です。

下肢と体幹を連結している唯一の関節です。
あらゆる角度への大腿の運動が可能です。
寛骨臼と言うくぼみの中に大腿骨頭が三分の二収まっています。
しかし、この関節窩は浅い為に関節唇、寛骨臼蓋靭帯がその深さを補ってくれています。

そして、その上には関節包、靭帯によって股関節は補強されています。
股関節の関節包は厚く強靭です。
なんたって、骨盤より上をこの関節で支えるのですから。。。
その関節包の上を補強するのが、靭帯です。

主に、腸骨大腿靭帯、坐骨大腿靭帯、恥骨大腿靭帯によって補強されます。
腸骨大腿靭帯
その形状からY靭帯とも言われます。
この靭帯は人体の中でも最強の靭帯です。
坐骨大腿靭帯
関節包の後面を補強します。
恥骨大腿靭帯
関節包の前方を補強します。
他に、補強する作用が強い訳ではありませんが、大腿骨頭靭帯も忘れてはいけませんね。

大腿骨頭への栄養供給の経路となっている所です。
大腿骨頭は栄養が乏しい所でもありますからね。
この様に股関節は、肩関節と同様に安定性と多方面への運動機能を備えた万能関節であると言えます。
それは言いすぎかな。。。
しかし、肩関節と違う所は、、、
肩は肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節、肩鎖関節、胸鎖などの複合関節であると言えますが、、、
股関節は単純に一つの関節で成り立っています。
では、この股関節はどのように動くのでしょう?
その可動域は?
次回につづく。。。
今回は以上です。
読んで頂いている勉強熱心な先生。
いつも有難うございます(*´ω`*)
ご質問頂いた先生。有難うございます(*´ω`*)
また次回。
おわり