今朝はまた寒くなった。
昼間も気温が上がらず、雨も降りそう。
連休なので、お出かけの人も多いでしょうが、残念ながら、お出かけ日和とはならず。
何かとうまくいかない今週であった。
仕事というのは自分で完結できればいいが、さまざまな人をつないでするもので、
なかなか思いが伝わらない。
それぞれの考えも違い、全く思い通りにならない。
一人の人間の思い通りにならないのはいいのであるが、バラバラで物事が進まないというのが
一番辛いことである。
最も、自分もそれをすすめることが正しいと確信をもっているわけではないことも多い。
任務というものである。
勤続20年以上のベテランになってきているが、何時まで経っても、難しい。
ある程度の地位になれば、もっと仕事ができると思っていたが、実際はそうではない。
ある程度というのが一番難しいのかもしれない。
トップでなければ、自分の仕事ができないのか?
中間は、誰のために仕事しているのか?
本当によくわからなくなっている。
折角の連休なので、完全にリフレッシュしたい。

日記・雑談 ブログランキングへ
昼間も気温が上がらず、雨も降りそう。
連休なので、お出かけの人も多いでしょうが、残念ながら、お出かけ日和とはならず。
何かとうまくいかない今週であった。
仕事というのは自分で完結できればいいが、さまざまな人をつないでするもので、
なかなか思いが伝わらない。
それぞれの考えも違い、全く思い通りにならない。
一人の人間の思い通りにならないのはいいのであるが、バラバラで物事が進まないというのが
一番辛いことである。
最も、自分もそれをすすめることが正しいと確信をもっているわけではないことも多い。
任務というものである。
勤続20年以上のベテランになってきているが、何時まで経っても、難しい。
ある程度の地位になれば、もっと仕事ができると思っていたが、実際はそうではない。
ある程度というのが一番難しいのかもしれない。
トップでなければ、自分の仕事ができないのか?
中間は、誰のために仕事しているのか?
本当によくわからなくなっている。
折角の連休なので、完全にリフレッシュしたい。

日記・雑談 ブログランキングへ
いろいろ大変でしょうが、ほどほどに悩んで後は気楽に過ごしてください。
まあ中間管理職は難しい立場ですね。
私は技術職場で上司は居ましたが、小生の思うとおりにしていました。
仕事は、いつの世も難しいのではないですか。
自分ひとりでするような種類であればよいのですが、みんなで力を合わさないとできない仕事と言うのは難しいですよ。
みんなが同じ考えで同じ方向を向いていればいいのでしょうが、これは無理な話ですからね。
中間管理職として、胃が痛い話も多いでしょう。
でも、そこで頑張らないといけないですよね。
私は、中間管理職を経て所属長になりましたが、その地位によりそれなりの苦労があります。
この三日間は仕事のことを忘れて、疲れを取ってください。
自分のためですね。
勤め先が利益を得て、社員に施し、社会に還元する。
その循環でしょうね。
自分のためは、地位を得て収入を増やす、豊かな家庭生活を構築する、になります。
そうはいきませんか~。
私などは注文分だけをやればよかったので
考えてみれば楽でした。
いずれ皆さんも経験されるでしょうが定年になるとその権限がなくなります。
昨日まで支持を仰ぎに来ていた部下がなんとなく避けて行く感じ。
尊敬はされるけど蚊帳の外ちゅうことになりますね。
そんな訳で私も一年だけ最後のご奉公をして退職
関連会社へ変わったけどその方が戦力として考えてくれたので楽しい二年間でしたね。
貴方はまだお若いからこれからが一番楽しい時期をお迎えになると思いますけど。
一生懸命やっても完璧にやっても駄目って言われる事ありますし。
この連休で嫌な事は忘れてくださいね。
産婦人科婦長時代は、本当に辛かったです。
自分の判断が正しいのか?
怖いと思っても態度には出せませんでした。
薄氷を踏む思いを何度したことか・・・
そして、今の仕事でも、口に出せない同僚への不満は山のように・・・
でも、自分がどこまで出来ているかも不明です。
平社員は(失礼!
この立場はお分かりですね、では、中間監督職は部下の成績の進捗に気を配り
自分の立場は部下を使いデビジョンの目標達成のアドバイスをする、
では管理職は、上司からの目標を以下に達成するかを考え
その達成の為には部下の達成の為の手段の援助をすること、
監督職、平社員、の問題点をすばやく掌握する事が当月、当期の成績向上に繋がるのでは?
方向性が部下全体に理解されて居ないと職場内が良い雰囲気にはなれないでしょう、
部下に意見具申をされた事がありますか?
またそう出来る環境を作る事が役目では?
社内事情も知らずに講釈を述べてしまいました、
運命でしょうか。家族と社会を支える重要な
時代です。何か気楽に過ごせるものをみつけて
休みながら頑張ってください。
我が子たちも頑張っているかな~