正式には放送禁止で無く(放送自粛)ですが、世に馴染んで面白いのでこの題名を使いました。
この世界では主にロックやフォークに放送禁止が多いが、実はメジャーな歌手がほぼ一曲以上持ってます(笑)。
全部は書きれ無いので数人だけ紹介します。一番有名なのは美輪明宏の(ヨイトマケの歌)でしょうネ、筑豊訛りや土方の差別語が入る為です。でも多分NHKが最初の放映は謎ですね、民放にLGBT問題在ったのかな?。
美空ひばりにも三曲在り有名なのが(波止場だよお父さん)です、古い錨を捨てられて~~元マドロスの父を歌ったが、歌詞の中に(年は取ってもメクラ)が入り✖です。勿論其の部分現在はーーーです。
北島三郎はデビュー曲、ブンガチャ節だが合いの手にキュキュキューが入り問題に成りました。読者の耳を問いたいがどの様な意味で聞こえますか。ベットの軋む音らしく担当者は異常な想像力と助平人間の超能力者と感じました。
次は黒沢年男の時には娼婦の様にだが、之も想像外の笑いを得ました。歌詞が猥褻なら素直に認めるが理由が異なるのです。職業婦人の差別です、エッ、エッ、笑話33年4月に売春禁止法が施行され娼婦は職業には属さない犯罪の一つと想うが、その思考なら泥棒、殺人も或る種の職業かな??(大爆笑)。
でも裏に付いてる悪党連中から簡単に理解出来ます。真実は従軍慰安婦やパンパン遊郭女郎を隠す為です。常に歴史は捏造です、正面からで無く縦横斜め後ろから眺めるのも楽しいですよ。
ピンクレディーのSOSも含みます。歌詞に問題は無かったが曲のイントロ部分に電信機で用いるトントントン、ツーツーツー、トントントンが入り誤解を招くと言う事で、即座にイントロをカットしてOKが出ました。
また森進一のお袋さん、キャンデーズの春一番は、著作権で揉めました。山口百恵にも在るのです、プレイバックの詞に真っ赤なポルシェは国営放送似ては商品名にて禁止です。依って赤い車で乗り切りました。笑いだが無国籍俳優小林旭の自動車ショーは絶対無理です。
イムジン河は作者不明と、政治的に✖に成りました。童謡にも多いのです。かごめかごめや通りゃんせ、そして子守りの歌は、竹田、五木、島原等全滅です。(じゃーなリズム)の神髄だろうが、自分を守る為に部落差別の声を揚げたのです。事実は誰からも抗議は無かったがでっち上げて、放送禁止にしたのです。
オキズキトと想うが、子守唄は江戸が最北端に近いのです。俺は子守りと呼ばず守子と呼びます。其れが部落の一部を含んで居ると想います。余り長文に駄文に成ったので今度真面目に書くが、何時もの癖で笑いの落も入れます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます