千年フジ(大歳神社)の開花状況(2023.4.21現在)
一昨日は初夏のような陽気だったが、昨日は冷たい風が吹きやや肌寒かった。天気予報では寒暖の差に注意の呼びかけもあった。
フジはほぼ見頃になり、いい香りが漂っています。このあと、フジの花穂(かすい)はあと少し伸びて、穂の先の花が咲いてしまうまで楽しめます。今年は桜の花が早かったように、フジの花も早くなっています。この千年フジの開花は通常五月上旬と昔から言われてきましたが、近年温暖化の影響からか開花が早くなっています。フジの花は雨に弱いと聞いています。このあと、イベントのあるゴールデンウィークまでなんとか持ちこたえてくれることを願っています。
なお、この時期は最上山公園のモミジの新緑がキレイです。フジを見たあと、散策されることをお勧めです。
➡ (令和4年の最上山もみじの記録 2022最上山もみじ情報 11/2~28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/82bca546dac6f2156cc674637fdcc8c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/c277f109574f9aa260e6b9dfe87bbf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/f10002d51c492c9f966070a9291e099e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/26c0d6b99175639a0e8fd09adc3399f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/02605396da436dc4eea93a95d2113d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/0b4f4c1cf85c0911e63865ddc65192a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/2c13330123083e5ca92586117d84fcce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/adbb73f1b29f01d4ebf74f61084bd040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/47b01e4c99360724694c14fb7a8e2c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/d7a1d08462408f2512686adf03424929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/726312ff3f0bfddeb23d53fdde622a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2b/8d8b1853c7890257a05b77e4d0e1a822.jpg)
千年ふじ周辺マップ しそう山崎観光駐車場からの千年フジへのルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/6d1db7e6865430d554cdc25ae30b944c.jpg)
▼ 新しく整備されたしそう山崎観光駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/ed2ab1e42190d0284b5ebaf93559ed21.jpg)
※普段は無料ですが、イベント時には有料になります。
▼フジ祭りのイベントの4月19日~5月7日まで有料(500円)となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/f10546b5d7aa8fec055cbd22baa9591a.jpg)
※最新情報
➡ 千年フジと新緑 ⑤ 2023.4.27
※新緑の散策に参考にしてください
令和4年の最上山もみじの記録 2022最上山もみじ情報 11/2~28
※宍粟の城郭及び播磨の城郭の探索等に役立ててください。
➡播磨・宍粟の城跡一覧
それを参考にしていただいて、是非来てください。お待ちしております。(*^^)v
初めて行きましたが、すごく良かったです。
また、紅葉の時期🍁に行きたいと思います。
ありがとうございました😊