播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

加古川舟運の謎

2013-09-05 21:57:46 | うんちく・小ネタ

加古川にはかつて舟運の拠点となった河岸(かし)跡がいくつか残っている。

新町の河岸跡、雨で増水しているが、かつては常時これぐらいの水量はあったのでは

ないかと思われる。そうじゃないと船が行き来できないからね。

正面に見える山は光明寺がある五峰山。

このあたりからも、花はじめに参拝する日傘の列が見えたという。

Dcim0002_2

道標と船板塀が残る民家

Dcim0001

このような船板塀は高砂市でも見たことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨スイーツの旅

2013-09-05 19:06:14 | 食・レシピ
西脇市 kajitsu 和風の一品とマンゴーを使った一品
Dsc_0106_resize_20130905_185720




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャー降るのは何ですか?

2013-09-05 17:02:46 | うんちく・小ネタ

「えらい雨やったなあ、じゃあじゃあ降りやったやんか」

(たいへんな雨でしたねえ、じゃあじゃあ降っていたではないですか)

この「じゃあじゃあ」というのは他に例えようを知らないのですが、

雨がたくさん降る様子を表している。

ここ何日かはじゃあじゃあ降りだったわけだ。

全然関係のない話だが昔旧滝野町に千石といううどん屋があって

「じゃじゃうどん」といメニューがあって、これがうまかったんだなあ。

いまでもどこかでやっていないかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリピリするのは何ですか?

2013-09-05 16:55:37 | まち歩き

「ピリピリ降ってきたで」(雨がポツリポツリと降りはじめたよ)

このピリピリも地域が特定されてしまいそうなのだが、

「パラパラ」「ポツポツ」など、関西でも所違えばという表現だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんさんがへをこいて奥さんに叱られた

2013-09-05 16:45:39 | うんちく・小ネタ

かくれんぼするときに、鬼が数を数えるかわりに、唱えていたのがこれ。

「ぼんさんがへをこいた」で10

「奥さんに叱られた」で20になる。

「だるまさんがころんだ」のバリエーションだと思うのだが、

・・奥さんに・・の行は後から覚えたような記憶がある。

100数えるのに「ぼんさんが・・・」を10回言っていたのが、

「ぼんさんが・・・奥さんに・・・」を5回言うのになっていったように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする