播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

加東市の美女

2013-09-25 21:27:43 | アート・文化

Photo

『マントの女』 浦山一雄 

マントも素敵だけど、ブーツもいいね。

スレンダーという表現はいつごろから使われているんだろう。

男性に対しては使わないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州弁あいうえお(ねの編)

2013-09-25 17:01:17 | うんちく・小ネタ

ねぶる (なめる) 飴をねぶる 
のーなる (なくなる)「あっというまに、おやつのーなった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百石踊の謎

2013-09-25 13:08:48 | まち歩き

百石踊で検索してみると、兵庫県内にいくつか残っているようだ、いずれも一度やるとお金がかかるからという名前の由来などに共通点がある。

雨乞いの他、雨乞い成就の後の願解き、豊作祝いとして踊られるようだ。

踊り手が顔を隠すような傘を被る点もいくつかの踊りで共通点がある。

南あわじ市   亀岡八幡神社    風流踊   雨乞いの願いが叶った後、願解きとして踊る
三田市上本庄 駒宇佐八幡神社  百石踊   雨乞い 11月23日 男児が女装
加東市秋津   住吉神社      百石踊   雨乞い 4月29日
丹波市黒井町                 風流神踊 雨乞い、豊年祝ひ
猪名川町  一の宮・八阪神社   百石踊   杉生・西畑の「練り込み」はこの流れをひく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州弁あいうえお(な編)

2013-09-25 10:54:46 | うんちく・小ネタ

なけんと(なければ)「この鍋でなけんと、うまいこと炊けへん」 
なしたまー(なんとまあ)「なしたまー、えらい目に、おうたんやねえ」 
なりわりい (みっともない)「そんなかっこうで、会社行かれたら、なりわりい」 
なんしょ(なにしているんですか) 
なんせ (何にせよ)「なんせ、あの人は、口がじょうずやで」 
なんぞいや(なんですか)(主に男性)「なんぞいや、もんくあんのかい」 
なんだいな (どういう意味ですか・なんですか) 
なんでどいや(なぜですか) 
なんどいや (何ですか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする