東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
朝、通勤途中に日比谷公園近くを通りますがこの近辺は、
国賓等が来日していると日の丸と相手の国の国旗が並べて
掲揚されます。
昨日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/3bf1ca7690f9801c1668479a6586be7e.jpg)
私が子供の頃にセイロンと呼ばれていた
現在のスリランカ国旗が揚がっていました。
写真を撮っているとあの独特の臭気・・・
足元にギンナンが沢山落ちていました。
ずいぶん昔、お寺に出入りの植木職人さんから
一服休憩の時に教えてもらった事をふと思い出しましたので
ご紹介します。
イチョウの木のオスとメスの見分け方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/54443758e09acce2bcfc83f6b523a5bb.jpg)
このようにギンナンが落ちていればその木はメスと
すぐにわかりますが・・・
冬~夏は、どう見分けるか!!
職人さん曰く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/32358ba7c77453633f44ba4e5390a64c.jpg)
写真のように枝が地面と水平方向に広がっているのがメス
ギンナンを少しでも遠くに落とすため・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/5ff3b3d7e6d9369aab9899dd6064c27d.jpg)
オスは、枝が地面と垂直方向に伸びている
との事です。
いろいろと調べてみましたが確証はないそうです!!
でも、確かにギンナンのなっているメスの木は、地面と水平方向に
枝が広がっている様に見えます。
俗説ですのでご了承ください。
*銀杏の木は、まな板の材料として良く使われます。
*ギンナンは、封筒に入れて電子レンジで加熱すると
早く、飛び散らずに食べる事が出来ます。
朝、通勤途中に日比谷公園近くを通りますがこの近辺は、
国賓等が来日していると日の丸と相手の国の国旗が並べて
掲揚されます。
昨日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/3bf1ca7690f9801c1668479a6586be7e.jpg)
私が子供の頃にセイロンと呼ばれていた
現在のスリランカ国旗が揚がっていました。
写真を撮っているとあの独特の臭気・・・
足元にギンナンが沢山落ちていました。
ずいぶん昔、お寺に出入りの植木職人さんから
一服休憩の時に教えてもらった事をふと思い出しましたので
ご紹介します。
イチョウの木のオスとメスの見分け方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/54443758e09acce2bcfc83f6b523a5bb.jpg)
このようにギンナンが落ちていればその木はメスと
すぐにわかりますが・・・
冬~夏は、どう見分けるか!!
職人さん曰く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/32358ba7c77453633f44ba4e5390a64c.jpg)
写真のように枝が地面と水平方向に広がっているのがメス
ギンナンを少しでも遠くに落とすため・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/5ff3b3d7e6d9369aab9899dd6064c27d.jpg)
オスは、枝が地面と垂直方向に伸びている
との事です。
いろいろと調べてみましたが確証はないそうです!!
でも、確かにギンナンのなっているメスの木は、地面と水平方向に
枝が広がっている様に見えます。
俗説ですのでご了承ください。
*銀杏の木は、まな板の材料として良く使われます。
*ギンナンは、封筒に入れて電子レンジで加熱すると
早く、飛び散らずに食べる事が出来ます。