拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

今は形状や仕組みが変わっています・・・何をする道具でしょうか?ヒントは、大工さんや現場監督さんなど多くの職人さん達が使っていました。

2017-06-09 15:31:02 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

倉庫を片づけていたら古い道具が出てきました。

これは・・・

何をする道具でしょうか??

こんな箱に入っていました


もしかすると、今の若い現場監督さんでは
使ったことが無い人が多いかもしれません。
(見た事すら無い人もいるかも?)

今でもこの道具の進化した物は、建設現場では
必ず使っている物です。

正解は、墨坪(すみつぼ)

使い方は、写真の綿部分に墨汁を入れ

糸巻きに巻き付けられた木綿糸を引っ張り出します。
その際に糸が綿部分を通過して墨汁が染み込み
その墨の染み込んだ糸を


材木やコンクリート面、鉄骨などにピンと張りながら
押し当てて弾き、まっすぐな線を描く作業をします

この作業を墨出(すみだし)と言います。

描かれた直線で切断したり、その線に沿って壁を造ったり
・・・建設工事の基本となる作業です。

今では、プラスティック製で巻き取りがバネ仕掛けの為
スムーズに作業が進みますが・・・

今回出てきたレトロな墨坪は、使い慣れないと巻き取りの時
糸が糸巻きの溝から外れて軸に絡み付き、トラブルが多発しました。

熟練した宮大工さんなどは、糸を斜めに引っ張り曲線の墨出まで
出来ると言われています。

墨出経験の少ない方では、直線でさえうまく墨を打つ事も
難しいのです。
(同じ場所で糸を2回はじくと線が2本になってしまったり)

凄く懐かしくてご紹介しました。







誰にでも良い所は必ずあります。見て見て!!チワワのアクア君・・・唯一しっぽだけは立派です。私は??

2017-06-09 08:06:50 | 
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

誰にでもひとつくらい良い所は有ります。

我が家の愛犬・・・チワワのアクア君6歳

知り合いが飼っているメスのチワワと
知らないうちに不貞を働き・・・結果
これでも3匹のパパ犬

そのうちの1匹・・・末娘のマチャちゃん

と同居中のダメ男(-_-;)

そんなアクア君にもどこかに良い所が有るのか?探していたのですが・・

ワンパクで自分勝手で落ち着きがない・・・

郵便物や新聞が届くと必ず噛みちぎるおバカ犬!

・・・何かないか??何処かないか???

ふと見ると!!有りました!!

彼のしっぽだけは立派です。

・なぜか?彼を見ていると

・・私にそっくり??(>_<)

・・・すると、私には、どこか良い所が有るのか??

・・・・彼には、しっぽが有るが私には何が???