今日も元気に参勤交代
ランチはサクッと駅ナカで

「高田屋」
尾根遺産の接遇イイね

「ごまそばと小海老天のゆず塩だれ小丼のセット」

「ごまそば」はせいろ二段
ところで
なぜ「高田屋」は胡麻蕎麦なのか

そもそも「胡麻蕎麦」は北海道で独自に発展した蕎麦料理
「高田屋」は
株式会社プロスペリティ1が展開するフランチャイズ店だが
元は札幌にあった株式会社タコシステムの経営だった

だから
「高田屋」は北海道の蕎麦料理「ごまそば」を提供している
と思われる

食べている時には気付かなかったが
接写を確認すると
蕎麦表面に
凹凸が観察される
もり汁やお汁を絡みやすくするためかな

嘉味!

ごちそうさまです
そろそろ新幹線の乗車時間
急ぎましょう
☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 10:00〜21:00
定休日 年中無休
福山市三之丸町30-1さんすて福山1F ℡084-926-6677
営業時間 10:00〜21:00
定休日 年中無休
福山市三之丸町30-1さんすて福山1F ℡084-926-6677