久しぶりに名古屋上陸
ランチは名古屋メシと決めている
「味噌煮込みうどん」と「あんかけスパゲッティ」は体験済み
今回は「みそかつ」にチャレンジ
岐阜羽島で食べたことはあるが本場名古屋では初めて
名古屋駅には多くの店があるが、やはり有名店の本店で食べるべきでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/1f69c440bea7e00033443938a61c93ef.jpg)
「やばとん」
口開けほどない時間だがすでにお客さんいっぱい
ほとんどが地元の方と見受けられるビジネスパーソンたち
「おひとり様ですか カウンター席へどうぞ」
初めてなんだけど何がオススメですか?
「それなら味噌とソースの二種類を味わえる”わらじとんかつ”が人気です」
相当なヴォリュームのような料理名だけど食べ切れるかなぁ
「200gなので男性なら十分大丈夫ですよ」
200gですか・・・ちょっと自信ないけどそれにします
流れる洋楽を聴きながら待つ間にも次々とお客さんがやってくる
「お待たせしました ”わらじとんかつ みそとソースの半々”です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/bca6707e8d0350976188a4ad96f4615f.jpg)
想像以上にヴォリューミー
「お好みで すり胡麻、一味唐辛子、辛子をつけてお召し上がりください
ご飯とキャベツお代わりできます」
あぁっ、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/ff09a0dc19b75dac7bf502932ca0fb09.jpg)
その名の通り草鞋サイズのロースカツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/053c941f30312b17573cb5b6033dc5e5.jpg)
たっぷりと”みそだれ”を纏ったとんかつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/c829facde1b4e83a2644207734c8afcd.jpg)
とんかつは真ん中から食べる主義
厚さはそれほどでもないようだ
まずは”みそだれ”から
衣に染みた”みそだれ”
甘い
でも見た目ほど濃くない
そしてとんかつに合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/4407ff7500cdc2a71a74d0585a1f227a.jpg)
次は尾根遺産のオススメに従って”すり胡麻”
甘いみそだれに胡麻の香ばしさとコクがプラス
イケる
ここで”ソース”を食べて一旦リセット
町の定食屋さんのロースカツレヴェル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fb/dbec8c3f584f0fe03fd2ef4e34b317a5.jpg)
”一味唐辛子”
甘さと辛味のコントラスト
八丁味噌に”一味唐辛子”が合わないわけがない
一旦キャベツでリセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/77eeff7b7ed167ce69bf103af221d8be.jpg)
”煉辛子”
ソースのトンカツには欠かせないが”みそだれ”にも合う
3種の香辛料のおかげでこれだけのヴォリュームを飽きることなく食べすすむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/db1b51f5b5d5d9254cb546fda6a108b7.jpg)
嘉味!
ごちそうさまです
本場の”みそかつ”堪能しました
カウンターではお一人様の尾根遺産も同じメニューを楽しんでおられる
まさに名古屋人に愛される味なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/de0b6b44b53d3991d45e9494374ee146.jpg)
☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:00〜21:00
定休日 なし
駐車場 あり
名古屋市中区大須 3-6-18 電話052-252-8810
営業時間 11:00〜21:00
定休日 なし
駐車場 あり
名古屋市中区大須 3-6-18 電話052-252-8810