【曇り 時々 雪】
★14:00start/ライブ中継
杜劇祭(杜の都の演劇祭2009)キャラバンプログラム大河原『父と暮せば』(写真左)
○夕方/大学病院
あべひげの阿部さんのお見舞い
○18:30頃/美容室
ヘアカット
★20:40開映/109シネマズ富谷
『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』(写真右)鑑賞
★23:00~23:55/Date fm
『桑田佳祐の“やさしい夜遊び”』視聴w
★DVD鑑賞
『熱中時代(教師編part.2)』Disc.7
・第二十四回「サンタクロースとマッチ売りの少女」
・第二十五回「熱中先生 真剣勝負」
PCで、ライブ中継を観た。
少しカクカクしたり、音声が聞き取りにくかったりするけれど、殆ど問題ない。
まぁ、昨年の秋にH野さんとMくんに(多大なる)ご協力を頂いて仙台でも行った(行えたf^_^;)、ネットワークセミナーでも確認済みだけれど。
しかし、凄い時代だなぁ。
こんな風に出来たらいいのに、って思うこと、殆ど出来るんじゃないかしら。
出来ないのは、生身で空を飛ぶこと位か。(^。^;)
そう言えば先日、杜劇祭と「はだか道」のチラシを追加で預かりに、10-BOXに寄った時、
「その携帯なら、PDFとか見れると思いますよ。」と、T君に教えて貰った。
試しに送って貰った、軽めのPDFを見てみようとすると、何の特別な操作も必要なく、写真を添付された時に開いて見るように簡単に開けてしまったのだ。
いやぁ~、つくづく凄い時代だ。
でも・・・。
「これで、原稿の校正位なら携帯で出来ますね。」って、T君に言われた時、
「出先でPC環境がないんです。」って、諦めたいこともあるじゃ~ん。(-o-;)
・・・って、思った。(゜∀゜;ノ)ノ
まぁ、「出来る」ってことが解かっている分には、イイよネ。
T君には感謝しつつ、でも私は相変わらずメカには弱いキャラのままでいかせて頂きますぅ~。( ̄∀ ̄)
前置きが長くなったけど(前置きだったのかっ!?f^_^;)、『父と暮せば』は、何度触れても、良いなぁ~。
茅根さんでは、少し若いんじゃないかしら? と思っていたのだけれど、何の、何の!
年齢なんて感じさせない、娘想いで、ちょっとヒョウキンで、何よりも温かい素敵な「おとっさん」だった。
「私は、幸せになってはイカンのです。」
私の中で、一番引っ掛かる台詞。
私の父が、私に迷惑掛けられっ放しで逝ってしまったから、余計に・・・。
勿論、『父と暮せば』の父娘の関係とは比べものにならないけれど。(汗)
娘は、戦争で父親を亡くす。
誰のせいでもないのに、父親を助けられなかったのは自分のせいだと、責任を背負ってヒッソリと暮らしている、娘。
そんな娘を案じて、「恋の応援団」として出て来る父。
でも、頑なな娘。
それで口をつく、先程紹介した台詞。
「私は、幸せになってはイカンのです。」
・・・。
・・・・・・。
・・・切ない。切な過ぎる。(;_;)
しかし、だからと言って、それでもやっぱり娘の幸せを一心に願う、父。
沁みるなぁ。。。p(´⌒`q)
ライブ中継を観終わって、やっと出掛ける。
あべひげの阿部さんのお見舞いに、大学病院に行って来た。
K久さんも、いらっしゃってた。
阿部さ~ん、元気になってょー。
何だか立ち去れず、特に何も出来ないのに、ただただ阿部さんのお顔を見ていた。
そんなに長く居たつもりはなかったのに、車に戻った時に初めて時間を確認したら、一時間位が経っていた。
その後、仕事をするつもりで出て来たのだけれど、何だかそんな気持ちになれず・・・、かと言って真っ直ぐ帰る気分でもなく・・・、そうだ! と思って、髪を切りに行って来た。
最近、利府MOVIXの側に在る美容室に行っている。
いつも、利府MOVIXのレディースデーの水曜日に映画を観るついでか、ありのみの稽古に顔を出すついでかに寄っていたのだけれど、今日は敢えて行って来た。
そうしてサッパリしてから、いつもの流れで映画を観たくなったのだけれど、目の前のMOVIXはレディースデーではなかったので(^。^;)、富谷まで移動した。
そうして観たのは、『のだめカンタービレ』!!
面白かったぁ~♪
私は、文句なしで好きなんだな、この作品が。w
帰りの車の中で『やさしい夜遊び』を聴きながら、帰宅してからは『熱中時代』をDVDで観た。
◆散文「ハマり方」
集中的にハマる物と
爆発的にハマったりはしないけれど
基本的に常に好きな物
物的には
どっちの方が幸せなんだろう
嬉しいんだろう