たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

私の2009・秋

2009年12月11日 14時46分46秒 | テーマ:ブログ




12月10日(木)
【晴れ】

☆[副業]8:30~17:00
 仙台市市民文化事業団HP更新のバイト(写真1/お昼は母親弁当)

●18:00~19:00/某病院
 PA-PAバイト娘3人で、パパのお見舞い。

★20:00開演/エル・パーク仙台ギャラリーホール
 無国籍『環状パララックス』(写真2)観劇



 この秋は、本当に忙しかった。
 「芸術の秋」というだけあって、やはりこの時季に公演が集中する。
 忙しいことは有り難いことだし、幸せな充実感だけれど、例年になく本当に忙しかったなぁ。(苦笑)
 未だ、終わってはいないけれど、取り敢えず一段落。
 2009年・秋を振り返ってみたくなった。

 先ずは、せんくら(仙台クラシックフェスティバル)から始まった現場の嵐。
 音楽の世界は、市民響(仙台市民交響楽団)で触れさせて頂いていたけれど、市民響ではフロントスタッフ。
 まぁ、基本的には演劇の受付と大きく変わる処はない。
 しかし、せんくらでの仕事は、ステマネアシスタント。
 要するに、舞台監督補佐。
 全く時間の流れ方が違うし、気を遣うポイントが演劇とも全く違う気がした。
 勉強になった4日間だった。

 そして、これは仕事ではなかったけれど、みちのくYOSAKOIまつりで、喜楽楽のMC。
 人前に出ることは拒み続けていたけれど、何だか引き受けてしまって、結果楽しかった2日間だった。(笑)

 そうして、れきみん秋祭り。
 紅神楽の活躍と、鉄九郎さんの野外ライブ。
 色々な常識を超え、何かが更に広がっていきそうな予感を感じた。

 それから、なかじょうのぶ独人芝居『永遠の嘘』。
 再演を期待したい、凄く素晴らしい作品だった。

 そして、怒涛の山場に突入した、SENDAI座プロジェクト『マクベス』。
 12日間、休演日ナシの毎日本番と、川西、いわきまでの遠征。
 川西・いわきの間に入っていた、市民響の演奏会。
 紅神楽の小学校公演。
 TheatreGroup“OCT/PASS”vol.30『絞首台の上の馬鹿』
 BalletCompany~demain~『自分でかんがえろっ』

 そして、燐光群『ハシムラ東郷』。
 仙台公演、動員に苦戦した。
 直前までチケットが動かない仙台の特徴と、重なっているイベントが多過ぎて本当に伸びなかった。
 しかしやはり最後の追い込みで、公演の当日に問合せが入ったり何だりで、何とか形にはなったのだろうか。
 いつも通りやっている筈では、意味がない。
 常に、今やるべきこと、他にやれることを考えていかねば。
 BCC送信での案内を、辞めたいと思っている。
 一人一人に、あなたに観に来て頂きたいという気持ちを伝えたい。
 demainの公演が終わって、次の日、燐光群の小屋入り、仕込のみの一日。
 その日から、携帯に登録しているアドレス一人一人に個人的なメッセージを添えて送った。
 でも、その日はカ行位までしか送れなくて、初日にタ行位まで送れたかしら?
 二日目に、初日は終了してしまい、今日で終わりですけれど・・・、とワ行まで。
 皆、お返事くれて、「もっと早く教えてくれれば・・・」って。
 そうなんだよなぁ。
 早くからチラシをバァーッと撒いている筈なのに、近しい人達には届いていないんだ。
 勿論、早め早めに伝えたい。
 でも、取り敢えずは目の前の公演が一番大切で。
 そうすると、終わって次! と思うと、もぅ明日から本番!? ・・・みたいな毎日だった。(涙)
 っていうのは、言い訳だな。何か方法はある筈だ。反省。

(※ 携帯で送信出来る文字数オーバー/mixi日記は全文公開)