たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

梅雨明け?

2014年06月15日 22時00分55秒 | インポート
2014年6月14日(土)



 梅雨明け?
 ・・・な訳ないだろうけど(^。^;)、
 そう思いたくなる位に、
 いい天気の二日間だったなぁ~♪


 今日は、バイト上がらせて頂いた後、
 旭ヶ丘の日立システムズホールに駆け付けた。


 明日が演奏会の、
 仙台市民交響楽団のリハーサルを聴きに。

 リハーサルは、
 17時半からの予定だったから、
 だいぶ遅れちゃって、
 プログラム 2番目の
 ドヴォルザークの
 「金の紡ぎ車」が聴きたかったけどダメだったかぁ、、、と思ったら、
 なんとプログラム通りの順番ではなく、
 「金の紡ぎ車」は最後にリハーサルだということで、聴けた!

 途中、止め止めで、
 指揮者の方の指導が入りながらだったから、
 通しては聴けなかったのだけれど、
 それでも、お話を伺っていたお陰で、
 情景が浮かんで来るような演奏だった♪

 ちなみに、
 「金の紡ぎ車」が、
 どんなお話かというと、、、

 ドルニチュカという娘が森の奥の小屋で
 継母とその実の娘と一緒に住んでいた。
 狩にやってきた若い王に水を差しだし
 見初められたドルニチュカは、
 城に向かう途中、継母らの計略で殺され、
 その遺骸は森に捨てられる。
 しかし魔法使いが現れ、再び生き返らせる。
 魔法使いはドルニチュカに替わって王妃となった
 継母の娘に金の紡ぎ車を贈る。
 戦場から戻った王がその糸車で糸を紡ぐように命じ、
 王妃がそれを回すと、糸車が継母達の悪行を歌う。
 王はその歌に従って森へ駆けつけ、
 ドルニチュカと再会して、彼女と結ばれる。
 (ウィキペディアより)

 サラッと書いてあるけど、
 森に捨てられた遺骸はバラバラだったり、
 結構グロいお話。(>Σ<)






13日の金曜日

2014年06月14日 22時00分55秒 | インポート
2014年6月13日(金)



 久し振りの日差し!

 眩しくて、気持ちの良い朝だったぁ~。o(^-^)o


 アフター5は、
 劇団 三ヵ年計画の稽古。

 先週は、お休みだったので、
 公演から二週間振り。

 先々週末の公演、
 「異へ -其の弐-」仙台公演の反省会と、
 今後の展望について、あれこれと。

 「異へ」の感想は、賛否両論。

 私は、
 感想なんて賛否両論で当然だと思っているし、
 「面白くなかった。」
 「よく分からなかった。」
 「難しかった。」という感想こそ、
 言って頂いて、受け止めたいと思う。

 今回の「異へ」は、
 確かに難しいかも知れない。
 よく分からないかも知れない。

 だけど、私は凄く好きな作品なのだ。

 ちょっとだけ出演しちゃっているけれど、
 出ているからとか、関わっているからとか、
 そんな理由からではなく、
 客席で観たい作品として、好きなのだ。

 ちょっとだけ出演しちゃっても、
 関わっていても・・・、
 そんな私でも、
 作品を理解はできていないかも知れない。
 いや、間違いなく理解はできていない。f^_^;

 だけど、感じられるものがある。

 それは、具体的ではないけれど、
 確かに感じているものがある。

 理解はできなくても、
 感じられる何かがあればイイと、
 ずっと前から思っていた。

 正に、そのことを証明できる作品だと思う。

 だから、
 この作品「異へ」を、
 もっともっと沢山の方に観て頂きたいという想いもあるから、
 他の土地で上演っていうのは、
 かなり魅力的だ。(*^o^*)

 のぶさんが創り出す世界観に、
 物凄く惹き込まれている。

 この前から、
 のぶさんにも直接お願いしたりしているのだけれど、
 久し振りに、のぶさんの一人芝居が観たいなぁ~♪o(^-^)o






いちばん好きな♪

2014年06月13日 22時00分16秒 | インポート
2014年6月12日(木)



 今朝は、ほぼいつも通りの時間に家を出たのに、
 道が激混みで・・・(∋_∈)、
 昨日と同様、ローソンに寄れなかったぁー。(┳◇┳)

 バイトは遅刻してないけど、
 ローソンのホットカフェラテが、
 飲めなかったぁー。(>Σ<)

 ・・・早く出なきゃイケないパターンの日、だったのネ。p(´⌒`q)

 基本的に、
 セブンイレブンが一番好きで、
 セブンカフェが出た時は、
 感激して、ほぼ毎日飲んでた♪

 でも今は、
 ローソンのマチカフェのカフェラテが一番好き♪

 ファミマのカフェラテは、
 私には、ちょっと苦いんだよネ。

 だけどファミマは、
 Tポイントが貯まるから好き♪

 ポイントが貯まるのは、
 ローソンのPontaカードもそうだし、あと、
 この春にnanacoカードも作ったから、
 セブンイレブンでも貯まるし、
 WAONカードも作ったから、
 ミニストップでもポイントが貯まる♪

 ミニストップも、結構好き♪

 ん~、一番好きなコンビニって、
 決められないかも。(^。^;)

 それにしても、
 こうしてみると、
 サンクスには、
 あまり行かない感じかな。

 でも、嫌いな訳じゃない。

 それぞれにイイところが、
 やっぱりあるんだな。o(^-^)o


 お花屋さんバイトは、
 18時で上がらせて頂いた。


 その後は、
 演鑑(演劇鑑賞会)の事務局へ。

 次回、8月の例会、
 劇団1980(ハチマル)「素劇 あゝ東京行進曲」の運営サークルに当たっていて、
 打ち合わせ会だった。

 ハチマルの素劇は、
 役者とロープと箱だけで表現される芝居。

 リアルなセットも小道具もなく、
 さぞかし想像力を刺激してくれることだろう。

 私、こういう芝居が、
 実は一番好きかも。

 楽しみ♪o(^-^)o


 帰宅してから、DVD鑑賞。

 「デスパレートな妻たち」の season7、
 全話、見終わったぁー!

 リネットとトム、別れちゃうのかなぁ、、、(∋_∈)

 それが気になった処だけど、
 それも含め、
 最終回に新たな事件も勃発し、
 見事なまでに途中で終了。

 次のファイナルシーズンに雪崩れ込む感じ。

 まだ、準新作だから、
 もぅちょい待つけど。f^_^;






凝っていない

2014年06月12日 22時00分45秒 | インポート
2014年6月11日(水)



 時間配分を間違えて(-o-;)
 家を出るのが遅くなってしまったのと、
 雨降りで道が異様に混んでいたのとで、
 出勤時間ギリギリになってしまい、
 朝のローソンのホットカフェラテが、
 ・・・飲めなかったぁー。(>Σ<)

 不思議なもので、
 毎日じゃないのに、
 お花屋さんバイトの日の朝は、
 ローソンのホットカフェラテを飲まないと落ち着かないし、

 ホームページ更新のバイトの日は、
 お昼ご飯の時にヤクルトさんからの“いつもの”がないと、
 落ち着かない。

 ホント、不思議。(゜∇゜)


 アフター5は、スポーツクラブ。

 ちょっと時間が充分ではなかったので、
 筋トレはやらず、
 有酸素運動の日にした。

 トレーニング後は、
 マッサージだったのだけれど、
 前回のマッサージの時も今日も、
 「凝っていない」と言われた。

 なんか、それは良い傾向らしく、
 バランスも良いし、イイ感じだとのこと。

 へ~、そうなんだぁ。(・◇・)






愛情たっぷり

2014年06月11日 23時00分31秒 | インポート
2014年6月10日(火)



 アフター5は、
 今週末の日曜日に行われる、
 仙台市民交響楽団の演奏会の打合せ。

 今回も、まぁ概ね、いつも通り。

 少し、いつもと違うことの確認をしたり、
 いつも通りのことも再確認した後、

 フォカッチャとフライドポテトと、
 セロリのピクルスという、
 飲み会のような注文をして(^w^)、
 ドリンクバーのツマミにしながら、
 曲のお話を聞いたり♪

 今回のプログラム、2曲目に演奏する、
 ドヴォルザークの交響詩、
 「金の紡ぎ車」作品109という作品は、
 おとぎ話を曲で表現しているということで、
 その、おとぎ話を聞かせて頂いたのだけれど、

 それが、また面白い!

 ちょっとグロいシーンもあるのだけれど、
 最終的にはハッピーエンドな愛の物語。o(^-^)o

 そんな、おとぎ話を曲でどんな風に表現されるのか、
 興味深い処です。

 あとは、今回のチラシ!(写真右)

 もぅ愛情たっぷりで、
 とても素敵なチラシなのです。

 まだ、お手にされていらっしゃらない方は、
 演奏会の前に、
 是非とも何処かで見つけて下さい☆