
雨がやんでも傘は手放せない日がつづきますね。
街の花壇は雨に洗われ、心なしか生き生きとしてます。

ニチニチニソウもしゃきっとして。

ユーフォルビア シルバースワン

コリウス シソ科

ヤナギハナガサ クマツヅラ科

ひょっこりと チョコレートコスモス

ジニア リネアリス

サルビアファリナセア

アガパンサス プラエコクス
肉質な葉で50㎝~60㎝と大きく存在感があります。

そして花が終わったあとの姿。
こういう変化がまた楽しいです。
切り花では味わえない。

今日のランチは、「五穀」で夏の旬彩定食
ご飯はアサリ釜飯に変更して。
この宮崎名産の冷や汁が食べたかった(^^)/
鱧の天ぷらがふんわりして美味しかったです。
このウナギの酢の物、うざく というんですね。
さっぱりした感覚のウナギでした。

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
夕方、旦那さんといっしょに保護猫カフェに行ってきました~
シンくんのために買ったエサやオヤツがたくさんあるので、
まあそれを口実に、二人でワクワクして伺いました。
感染症対策はバッチリ、安心してネコちゃんたちと
遊んできました('ω')ノ(=^・^=)
15匹の猫ちゃんが保護されてました。
この子はここのボス(=^・^=)
お母さん役でみんながこの子に挨拶していきます。
ツンデレ猫のデレがないツン猫。。。人に慣れてません。
ちょっとシンくんに似ていて気になりましたが。
ここに五年いて、オーナーさんにも慣れない。
病院に連れて行くのがひと苦労だそうで爪も切れないから鋭い。。。

15匹いて、この三匹がツン猫。人に慣れない猫ちゃんたち。
白と黒い猫ちゃんは姉弟猫。

お姉さん猫ちゃんは窓辺に隠れて、

弟の黒ちゃんは食いしん坊。
小型のワンちゃんほどの大きさ。
オヤツの時だけ人懐っこいのがおもしろい。
ここの運営は寄付金で営まれており、
それでも病気の猫ちゃんは多く医療費が大変。
外でぐったりしているネコちゃんを保護して
育てるのは容易ではないですね。。。
素晴らしい取り組みをされているなと思いました。
私が出来る形で協力していこうと思います。

というわけで今日はここに二時間以上もいたので、
帰宅は買い物をして八時。夕飯はお弁当と昨日のギョウザ~。
そして生姜シロップで作ったジュース。
あるブログさんにヒントを得て(^^)/レモンをプラスしました。
ありがとうございます、レモンでさわやか、美味しかったです。

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*♡゚
