
7月12日
この時期はさかんにアガパンサスが咲いてますね。
別名ムラサキクンシラン。ハイブリッド品種も多数あって、
初夏に楽しませてくれます。これはとても大きいので目立ちましたよ。

ニジュウヤホシテントウ
わあ~テントウムシ~と思ったら、これは害虫ですって。
植物に詳しい娘から昨日聞いて。。。あ、そうなの。(。´・ω・)
◎肉食系テントウムシ・・・ナナホシテントウ アブラムシを食べる。
◎菌食系テントウムシ・・・黄色いテントウムシ ウドンコ病の菌を食べる。
◎草食系テントウムシ・・・ニジュウヤホシテントウ 葉や果肉を食べるですと。。。う!
(28斑点がある)

どこを食べようか探し中かな。。。かわいいのにねえ。

ヒメヒオウギズイセン ほぼ咲き終わり状態。
最後の最後まで、残りの花もビビッド。色艶やか~

今の時期、虫が多いわ。
撮る花ごとに虫がおります。ハナバチです。

オニユリ 下を向いて咲いているのに豪華ですよね。
英名はタイガーリリー、黒い点々がトラ柄ってことなんですかね。

ユーフォルビア
華奢で可憐な花。


ニワナナカマドの花も終わり、そこに、

小さなハムシ。調べましたが正しい名前は分からなかった。。。
このての昆虫ってたくさんいるんですね(;^_^A アセアセ
あしからずです。

キキョウの花が咲いてるのに、私ったら撮った写真はこれ一枚。
かわいい蕾をパシャ。そろそろ弾けそう。

セイヨウノコギリソウ キク科
ヨーロッパ原産。葉っぱも花も柔らかい感触。

あちらこちらでアナベルが頑張ってます。
わが家のアナベルはとっくに枯れましたが。

ロータスブリムストーン
これをずっ~と観察してきたんだけど、
放っておいてもどんどん育ってるみたいです。
年間とおして白い花、赤い実、黄色い葉先~と
美しいことこのうえない~こういうの好きです。

そして種。かわいらしいじゃないですか。

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
今日は昼食の時間がとれなかったので、
とりあえず買い物をしてそのまま帰宅。
三時過ぎていたので、簡単なパンケーキで済ませることに~( ´Д`)=3 フゥ
とんかつソースにレモンをしぼったり、
パパの酎ハイ用にレモンと、レモンは重宝している我が家。
多めに買ったはいいけど、
この時期、傷みやすいのです。なので思い切って
レモンを使ってしまおうと、レモンパンケーキを作る。
この場合、無農薬の国産レモンが必須ですね。

。。。つまりホットケーキのレモンバージョン。(^ー^* )フフ♪
牛乳にレモンなんかいれたら分離しちゃうじゃないのう、
と思ったけれど、失敗を恐れず、ギリギリのところを攻めてみた。。。
果汁を入れて、皮をすってパラパラッとけっこうな量。
固まる前に素早く混ぜて~まぜて~まぜて~
だいじょうぶそう。

たっぷりバターで焼いて、

完成~( `ー´)ノ レモンはケーキにしがみついて離れなかった~

メイプルシロップはいっぱいかけたいところだけど、
心地少なめでガマン。最近ちょっと糖分が多いものですから。。。

ひさしぶりのパンケーキ。レモンの爽やかな香りで
大人の味~(*´艸`)甘すぎないってことで。
各地で雨の被害が出ておりますが、被害に遭われた地域の
一日も早い復旧を願ってます。
わが家だって、いつ何が起きるか分からない最近の日々。
他人事じゃない、、、とりあえず今日は平穏であった。
その今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました✧*。
