
時おり雷の轟音で大気がふるえる~不安定な空でした。
朝方は雨がパラパラッと降りました。
ここ東京都下の街の花壇から (ΦωΦ)ふふふ・・・・
昭和の香りただよう、おなじみの日日草です。
日々どんどん咲くから日日草だそうで。

生命力、やる気エネルギーをかもし出す赤色。
神聖、平和の象徴の白は、ほかの色と組み合わせることで
効果を発揮する色。色にはメッセージがあるんですね。
シンプルな日日草はアクセントにいいかも。。。
花壇にあってほかの花をサポートするかんじの花。

キク科のジニア。百日草です。
百日という名の由来のごとく、開花時期が長くて次つぎと咲く~
百日以上咲くでしょう。キク科の花は丈夫ですね。

アナベルがたわわに。花が重そう。

でも実際の花はこれ ⇓ 二ミリくらい。

ラベンダー

アガパンサス
立ち姿が優雅です。さわやか~な清涼感。


宿根草 セダム

やさしい色合いの花。

ヤナギハナガサ

小さな花がまあるく密に咲く花を見ていると
平和っていいなあ~と思ったりする(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

蓮の花のつぼみ~開花は七月かしら。。。そして、

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃ 6月11日 神代植物公園より
温室で、スイレンの花を見てきました。

水に浮かぶ花って神秘的。

蓮と睡蓮がはっきりわかるようになったのは、
三渓園に行った数年前。。。見ればそのちがいは歴然としているのに、、、
花に長~い茎があるのが蓮。そっか、葉っぱもちがうもんね。。。

蓮はヤマモガシ目ハス科 根っこはあのレンコン
スイレンはスイレン目スイレン科
ミッドナイト

クイーン・オブ・サイアム

マイアミ・ローズ
いずれも花びらがシャープです。
温室にいながらとっても涼し気な光景でした。

その温室にハイビスカスも優雅に咲いてました。

⇓ ハイビスカス 煌き(きらめき)
ビビットカラーの多いハイビスカスの中でも
和のイメージただようオレンジカラー。
「煌き」の花びらは美しい和紙のようでした。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ゲゲゲの鬼太郎妖怪焼き
ひさしぶりに行くと、七人の仲間が勢ぞろいしてました~
お休みしていた方が出勤、作る人が勢ぞろいした、
ということなのでしょうか。。。
ここふぁんふぁ~れ妖怪焼きは、
社会福祉法人 新の会 障害のある方の
安心安全な活動を支援する活動をしてます。

新型コロナウィルス感染症予防で、
紙袋から、ビニール袋対応になっていた。

季節限定の砂かけ爺をトースターでカリッと焼いて。。。

どこを切るか迷い、どこも切りにくいけど、
なんとなく首は避けて。。。頭を
抹茶の香りがいいわ。ごちそうさまでした(^_^)/~

イベント時は限定で、もちもちタピオカ生地の白い妖怪焼きに~
ねずみ男も顔色よくなるわね。。。
平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました。. .。.:*・。
