ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

青森うまし生姜味噌

2021年10月05日 | 青森

昨夜からまた雨がざあーざあー降って、
気温は。。。TV観てないから分からないけれど、
長Tシャツにカーデイガン羽織ってちょうどいい外気。
涼しいです('◇')ゞ

今日は5km先のスーパーに食品の買い出し。
駐車場に雨に洗われた、花なんだか実なんだか
分からないけれど美しい植物発見(^^♪
調べましたらアカザの花でした。

中国から食用として日本に渡り
野生化したものだそうで、こういうの
多いですね。



東京のスーパーでは大概全国の、
とはいえ一部でしょうけど、
美味しい地方味噌がありますねえ。。。(#^.^#)

それにしてもここの味噌コーナー、
左側にはこの倍の味噌が並んでまして、
津軽味噌をはじめ青森のそうそうたる味噌が
あります。よく味噌を消費する地域ってことかな。



津軽味噌を娘は買ってます。
手ごろなお値段で香りがよくて
とってもいいお味なのですよ。



青森で有名なのは、とはいえ知らなかったのですが、
おでんに辛子つけて食べるように、生姜味噌を
ちょいとつけて食べたりするんだそうです。

体が温まりますね、生姜味噌。
私も作ってみよう(^^)/ってことになって。

農林水産省さんの強度料理から⇓







青森生姜味噌おでんは後日に作ることにして。

今日の空に、またカラス。
この町は全体的にカラスが多いみたい。
ほかの鳥を見たことないわ。



ここからは先日の水源地公園での植物です。
たくさん撮って観察した植物から、
アキノキリンソウ



大きさが30~40㎝あって、
まるでサルノコシカケみたい。。。
調べたら、シロカイメンダケ



先日、名の分からなかった白いレースのこれ、
今日わかりました~⇓



変な話で枯れたこの姿を見て、
ノラニンジンだと分かる。。。



まだ誰にも見つかってない栗~
私は拾わずこのままで。虫が多いんです。。。



そしてカワイイ黄色い花。
コウゾリナ キク科



コウゾリナは種が可愛いのですよ。カワ(・∀・)イイ!!
自然の造形、このまあるいふんわした種に魅せられますね~



レンゲツツジです。



種ですね。



実ですよ~
植物は、つぼみ、花、実、種と、
季節ごとに楽しませてくれます。

ここには、都会とちがって真っすぐな直線や
コンパスで描いたような円がないから疲れない。
なんかとっても落ち着きます。



今日の海の表情です ⇓
優しいグレーの光で、
雨風にゆらぐ柔らかいさざ波でした。
毎日、海の色もちがうんですね。



今日も釜臥山に雨が降り、
地下水はすべてを潤し海に流れ
魚は喜び、漁師も喜ぶ。
そして今日も食卓は自然の恵みでいっぱいよ。

雨の恵みに感謝です~
平穏な今日一日に感謝です~(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.*˚‧



釜臥山からの清水

2021年10月03日 | 青森

青森の大湊、ようやく朝晩は涼しくなりました。
しかし昼の日差しは強くて汗(;'∀')
洗濯物がよ~く乾きました。

冬のこの地域を知らないだけに、
気候はなんら東京都は変わんない、
という感想しか今はないんですけど、
この時期の空気はうまい、水もうまいで、
とっても過ごしやすいです。

買い物は生協が充実していて、
正直、食品は東京都はあまり変わらない。
安いどころか物価は高いように思う。

風のいたずらで大快晴だったり曇りだったり。
↓下北半島の主峰「釜臥山」かまふせやま。



知らない山がたくさんあるね、この国は。
標高879mとそんなに高くないけれど、
そのすそ野が芦崎湾にせり出している
という地形もあって、

釜臥山がしっかり蓄えた雨水が地下水となり川となって
海沿いの道にあちこち湧き出ています。8か所ある。
今日は湧き水の手前の川の写真を。

娘と孫のお手伝いさん&バアヤの身分なので、
散策する時間はないけれど、買い物途中で
せっせと集めた写真で今回はブログを構成してみました('◇')ゞ

この分だと釜臥山には登れそうもないけれど、
国道338からちょっと坂をあがって大近川取水所(おおちかがわしゅすいしょ)
までのぼってみます。こそこそ散策の旅~



この林道をあがると東京にもよくある住宅街の光景が。



住宅街の中に、この重要文化財の石積み水路が。





明治時代から石が崩れないという積み方がすごい。
大きな石の隙間に小さい石をパズルのように
はめ込み、丁寧な仕事。



そして大湊中学校の横を通り、



国道338の下を通って、



有機物とミネラル豊富な水は
さらに下の海へと向かう。



釜臥山から流れる地下水は川となって
公園内を通る宇田川というルートもあって、
こっちが本当はここのメインかな。。。



乙水槽(おつすいそう)
こういう漢字の読み方ってむずかしいね。

これは明治43年に竣工。ここの上流にある沈澄池(ちんちょうち)
から流れてきた水を、濾過池と艦船給水所の二方向に
分岐するところだったんですって。
この小屋は復元されたものらしいけど。



メルヘンな佇まい。中はなにもない。



濾過池



下から撮った小川
住民の方か市の方か、
そこらへんはわからないけど、
枯れ葉とかゴミの濾過に石積み。



これは調べたけど分からず。。。
何の装置なのか、雪の対策なのかな。



そして海との間にある道に
湧き水となって、飲み水として
これで豆腐を作ったり、街の人気者。
並んでないけど。

自然の地層で濾過されたきれいな水。
貯水方法によっては飲めないものもあるそう。

自治体が管理している水じゃないから、
自己責任ですって。
いったん沸かしてから飲みましょっと。



釜臥山。今はスキー場になっているけど、
この一つの山に古から生かされる動植物や街の人々の生活。
海に流れてそこにも豊富な魚介類が育って。

山の命に永遠ってあるのかしら。
日本の山々、台風や大雨にも負けず崩れず
いつまでも元気にあってほしいです。

まずは今あることに感謝、
そして平穏な今日一日に、感謝(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.:*・。


実りの季節、夕方からどしゃぶり

2021年10月01日 | 青森

関東は台風の被害があって大変でしたね。。。
自宅に連絡したら、過ぎ去った後の空が
真っ赤だったとか。

ここ青森むつ市では、天気予報では晴れのち曇り
でも午後から土砂降りの雨で今も降ってます。

なかなか予想がつかないようで。。。
地震が昨日、おとといあったそうですが、
震源地は青森、でもまったく揺れませんでした~
よかったです。いずれにせよ備えは必要ですね。

午前中は晴れてました。ここは水源地公園、
遊具のある南西側。ブランコも滑り台も
北欧風、というのがまた洒落てますけど。
(本日のブログ、カメムシが出てきます、
苦手な方、ご注意を)



国道338に「カラス注意」
いつも注意してますが、、、



こうして威嚇してついてくる~
危なくて子どもだけは遊べないわね。。。
大人の監視が必要です。



国道沿いに見たことのない黒いビロードの子が。
ビロウドサシガメ サシガメ科カメムシ目
赤い輪郭がなんとも美しい。
ネットで調べましたら、

ガの幼虫の体液を吸う、またはヤスデとかの
多足類を捕食する、のだそうです。(゚д゚)(。_。)ウン

私、昆虫に興味はあってもムカデやヤスデは苦手です。
なので心強い益虫、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ ウチの庭に来ない?



国道338から大近川取水所(おおちかがわしゅすいしょ)
に向かう林の中の道。
この向こうに石造りの立派な水路があります。



キンエノコロが種を抱えてます。



レインドロップ型の小さな種、ハカマはいてます。



葛が道路沿いを覆うように生息。
この大きな葉が三枚セットで、
太陽パネルのよう。
センサーが付いていて
強~い日差しには裏返しになっちゃう。
水分とらないで~



これは先日の写真。葛の実がなってます。



枯れたのからサヤをちょっと取って、
どんな種かな。。。



すんごく小さい種が数粒ぽろぽろっと。



この強烈な赤と黒の縞のカメムシ。
腹側は赤い腹に黒い水玉もようなんですよ~

もう信じられないくらいド派手なストライプ~

アカスジカメムシ と名前はそのまんま。
白いレースのお花がお好きなようで、

この花は、ノラニンジンなのか、
ヤブニンジンなのか、ディルかフェンネルか
この手の花の種類は多々あって分かりません、、、



これも先日撮ったススキですが、
穂の色が見事な和の古色で魅了されます!



よ~く穂を観察してきました。
織物のようです。一色ではなかった。。。
自然の色合いというのは人の手ではなかなかだせない色。
色と光がまじってますからね。。。素敵です。



いきなりマツカサにはならず、
一応、秋らしく紅葉してからだったのね。
そういう段取りがあったとは知らなかった。。。



人形になったり、天気予報の置物になったり、
みんなに愛されるマツカサ、松ぼっくり。



青森の大自然の霊気に触れて心澄ます今日、
晴れたり曇ったり大雨だったりの、
そんな天の空に文句を言ったりしてちょっと反省。。。
そしてなによりも、平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*・