6月9日(木)にたまとしょ活動がありました。
今回は18名のボランティアの方がたまとしょ活動に来てくださいました!
これまでのたまとしょ活動の参加人数では過去最多!
たくさんの方にたまとしょ活動に興味を持っていただけていることに感謝です!
さて、今回の活動内容は書架整理から始まりました。


人数が多いので、あっという間に終了です♪
続いて本の治療へ。


初めて本の修理をされる方もいましたが、ベテランボランティアさんが丁寧に教えてくださいました。
次は館内飾りつけ用のアイテム作り。テーマは『梅雨』!
折り紙でアイテムを作製するにあたって、ベテランボランティアさんが簡単な折り方をプリントしてきてくれました。ありがとうごさいます!!


折り方を見ながら、皆であーでもないこーでもない。。と折っていきます。
出来たアイテムは館内の窓へ飾られます。
どのようなアイテムが飾られているのか、学校に来られた際に覗いてみてくださいね♪
最後は栞の作製です!テーマは『芝生』
皆さんは、芝生には夏芝と冬芝があることをご存じでしたか?
私はこの栞作りで知りました。




くしゃみをすれば飛んでいきそうな小さな種(特に夏芝!)を張り付けるのに手間取りましたが、ボランティアの皆さまの連係プレーで素敵な栞ができました♪
この栞は、芝生月間の読書ご褒美として子供たちに配られるそうなので、お子様が持ち帰られた際には、ぜひ夏芝と冬芝の違いをご覧になってくださいね。
今回の活動はやることがたくさんあったので、初めてご参加してくださったボランティアの方には少しハードだったかもしれません。。
しかも、工作系が多かったので苦手な方には大変だったと思います。
たまとしょ活動は工作ばかりではないので、ご興味のある方はお気軽に参加してみてくださいね!
ご参加くださったボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!
たまとしょ活動の様子は、たまとしょブログでもご覧になれます。
たまとしょブログ→こちら
たまとしょブログ→こちら
F.Y
☆たまサポへのお問い合わせはこちら
お問い合わせ - たまサポ (jimdofree.com)(たまサポHP内)
または schoolsup.tamagawa@gmail.com
または schoolsup.tamagawa@gmail.com