吹奏楽(ブラス)と管弦楽(オケ)を両方やっているアマチュア管楽器奏者が何らかの理由でどちらかを選ばないといけない状況に陥ったとき、どちらが多いのだろう?とふと思いました。

・・・なんとなくオケを選ぶ人が多いような気がします。
もちろん人それぞれ事情や環境が違うし、楽器によっても違うでしょうから一概には言えないと思いますが。
過去に吹奏楽もやっていたけど今はオケだけ、という木管楽器の方と何人かお話ししたことがありますが、なぜか口をそろえて「(体力的に)もう吹奏楽では吹けない」と言われていました。
なんとなく、ブラスは体育会系(パワーで吹く!)、オケは文科系というイメージなんでしょうかね?
まぁ言われてみれば確かにそんな気もしますが、十分オケもキツイんですけど。
同じ楽器でも吹き方が違うということは聞きますが、私の場合はその違いが分かるレベルにすらないような気がしています。
まだまだ修行が足りません。

さて、私がその選択をしないといけない状況になったらどちらを選ぶだろう??
今はどちらも楽しいしおもしろいので、迷わず○○○
とは言えないですね。
同じようにどちらにも大変なこと、辛いこともありますが。

いらないから出ていけ!と言われないうちは状況が許す限り、がんばって両方続けてみたいと思っています。


・・・なんとなくオケを選ぶ人が多いような気がします。
もちろん人それぞれ事情や環境が違うし、楽器によっても違うでしょうから一概には言えないと思いますが。
過去に吹奏楽もやっていたけど今はオケだけ、という木管楽器の方と何人かお話ししたことがありますが、なぜか口をそろえて「(体力的に)もう吹奏楽では吹けない」と言われていました。
なんとなく、ブラスは体育会系(パワーで吹く!)、オケは文科系というイメージなんでしょうかね?
まぁ言われてみれば確かにそんな気もしますが、十分オケもキツイんですけど。
同じ楽器でも吹き方が違うということは聞きますが、私の場合はその違いが分かるレベルにすらないような気がしています。
まだまだ修行が足りません。

さて、私がその選択をしないといけない状況になったらどちらを選ぶだろう??
今はどちらも楽しいしおもしろいので、迷わず○○○

とは言えないですね。
同じようにどちらにも大変なこと、辛いこともありますが。

いらないから出ていけ!と言われないうちは状況が許す限り、がんばって両方続けてみたいと思っています。

一時期、吹奏楽とビッグバンドを掛持ちで演奏していたことがありました。ビッグバンドでは自分のやりたいことが出来ましたが、自分の限界を超えた演奏を要求されていました。その点、吹奏楽は物足りない部分がありましたが、ある意味自分の原点のようなところがありました。
で、自分の中では、吹奏楽で基本部分のチェックをしておいて、ビッグバンドで好きなことをする。こんな関係を続けていました。(幸か不幸か、今は吹奏楽しか演奏する機会がありません。)
それぞれの団体で何がしたいか、何がためになるのかを整理すれば、参加団体の意義が明確になるのではないでしょうか。もちろん、このまま一緒に吹奏楽を続けて頂ける結論があることを望みつつ・・・。
私数年前に吹奏楽がオケかどっちかを選ばなくてはいけない状況になったんです。
その時は色々考えた末、吹奏楽を選びました。
理由は色々ですが、その当時はオケといってもオペラ伴奏のみで、オケ単独の演奏はできませんでしたし、本番も年一回のみでしたので、これだけの練習では自分の演奏レベルを維持できないと考えての苦渋の決断でした。
やめる時はもう二度とオケでは吹けないだろうなと思いましたよ。
でも幸いなことに今は、オケの方に復帰できたので、両方参加させていただいてます。
楽器によっても状況は違うでしょうね。
クラ吹きなんてたくさんいますから、アマチュアの身分では、ほぼオケからのお誘いなんてありませんからね。
Tamさんはいろんなオケから声をかけていただけててうらやましいです。
オーボエやファゴットなどは吹奏楽でもオケでもあまり楽譜の差というものはないでしょうけど、クラは全く違います。吹奏楽では弦パートがほとんどですから、量もそうですが、曲中での役割が全く違います。
オケと吹奏楽両方やってて思うのですが、オケは譜面ヅラは簡単ですが、だからこそ難しいです。シビアです。
オケで吹き始めた頃、全音符の伸ばしがどうしてもうまく吹けない自分にびっくりしたものです。
そうですね…楽器を長く楽しむために、どうしたら楽器をずっと楽しく吹いていられるかって考えてみたら自然と整理できてくるのかもしれませんね。
本当はもう少し書きたいこともあったのですが、あえてこの程度におさえて書かせていただいております。
ブラスかオケかというより、その団体がどうなのか(自分に合っていあるか、求めるものに近いか)というのも重要ですよね。
ちなみにファゴットの場合、楽譜の違いというより楽器の扱われ方がまったく違います。
ブラスしかしらなかった私にはカルチャーショックでした!!
まぁいろいろ違うからまた楽しいのかもしれませんね。