ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

い~と~まきまき

2012-03-31 14:32:30 | ファゴット
暖かくなってきました。


桜もボチボチ咲き始めて来週あたりがピークでしょうか。
そういえば長いこと花見してないなぁ・・・でも来週は土日ともSWE練習予定。
2週間後はもう散ってますかね?


先週やろうと思っていた糸巻き、1週間遅れで本日実施。
忙しかったからというより、その気にならなかったからですが、こういうムラがいつまでたっても上達しない要因なんでしょうね。(わかっちゃいるけど・・・)


さて、次はこのリードを使えるように調整するのがまたいつになるやら??
というか、次のリードはいつ作り始めるのか??

なかなか思うようにはいきません。


明日の天気

2012-03-23 00:33:48 | Weblog
家でテレビを見ながら、ふと明日の天気が気になりました。


天気予報確認するのに、パソコン電源オンするのもなんだし、携帯でいいかとiモード起動しようと思ったところで・・・

今、一番早い確認方法がテレビであることに気づきました。


リモコンのdボタン押すだけでいいんですね。

うーん、まだまだアナログ感覚が抜けません。

いろんなものが便利になりますが、使いこなしていないものってまだまだありそうです。


・・・明日は雨ですね。


着脱式マンドレル

2012-03-19 22:08:52 | ファゴット
昨晩は飲み会。
うーん、また誤解を招くような言動してしまったような??
カメラに写ってた写真みて愕然!完全にヨッパライオヤジ・・・
ご一緒でした皆様、ご迷惑をおかけしておりましたらお許しくださいませ。



さて、昨日組み立てたリード、1本は完全に割れが入ってしまいましたのでまず使えないでしょうけど、残り2本に期待です。

今回はリード材といっしょに買っておいたマンドレルと乾燥台を初使用。

このマンドレルは先端が着脱式で、そのまま乾燥台に挿せるというもの。

あ、これいいなと思わず買ってから数か月、ようやく使ってみた感想としては

1.先端の着脱がちょっと面倒
2.持ち手の部分がどうも力が入りにくい形状
3.力を入れてリードに差し込もうとグリグリやると、先端が滑ってしまう

といったう~んな部分もありますが、慣れたら気にならないのかもしれません。
発想はいい製品だと思うので、しばらく使ってみたいと思います。



ちなみに商品にはChiarugi ITALYと刻印されてますが、購入したお店のHPではフランス製と紹介されてます。


3本

2012-03-18 16:53:37 | ファゴット
昨日は3ヶ月ぶりにSWE練習参加。練習してないのでそれなりにしか吹けませんでしたが、それでもやはり合奏は楽しいものです。

今日はたっぷり水分を含んだ材料でリードを3本組み立て。
やっぱり作り方忘れてましたね。3本目を組み立てるころにようやくどうやってたかを思い出しました。まぁまたボチボチ作っていこうと思います。
一週間ほど自然乾燥させて糸巻きは来週の予定です。

本当に久しぶりのリード作り

2012-03-17 09:51:59 | ファゴット
ようやくリード作りする元気が出てきたので再開。
かなり前に買っておいたリード材です。
削ってある材料は長期間放置すると質が落ちると聞いたことがありますが、さてどんなものやら?
それ以前に久しぶりすぎて作り方忘れてしまっています。
今回は練習かな?

とりあえずマーキングして水に浸けるところまでやっておいて組み立ては明日の予定。

半日ではもったいない

2012-03-15 23:02:20 | Weblog
ちょっと前になりますが、ひとり京都に行ってきました。

といってもメインは梅田のイベントで、そのまま帰るのももったいないので夕方から京都へ移動。
知り合いのオーボエ吹きの方に久しぶりにお会いし、四条で飲み会。


そういえば京都には修学旅行を始め、何度か来たことがありますがひとりで来るのは初めてのこと。
せっかくなので翌日はゆっくり京都観光して帰ることにしました。

朝は京都御所を散歩。
うーん、心が洗われるような気がします。
こういうのもいいですね。


一日あるので、市バスの一日乗車券買ってさあ周ろうと思ったところで、なんと急きょ用事が入り夕方までに帰宅しないといけなくなりました。

まぁ仕方ないんですけど、なんだか残念。

とりあえず行ってみたかった「龍安寺」まで移動。



石庭は幅22mということなので小学校プールより狭いくらいですか。
勝手にもっと広いものを想像していたのですが、きっと限られた空間だからこそ意味があるんでしょうね(よくわからないけど)


で、なんだかんだとあっという間にお昼になって新幹線で移動。

せっかくの京都、半日程度じゃもったいないです。
関西に住んでいた頃にもっと来てみたらよかったと思ってももう遅いんですけど。

次に来るときは余裕をもってスケジュール組みたいと思います。


引き継ぎ終了

2012-03-11 21:12:20 | Weblog
早いもので東日本大震災から1年。
ちょうど本日14:46は山下達郎のFM番組で1分間も黙とうの呼びかけを運転中の車の中で聞きました。
さすがに目を閉じるわけにもいきませんので、心の中で黙とうを捧げておりました。

私が宮城県を訪れたのは去年4月でしたが、目を疑う光景が広がっていたことは忘れられません。
一日も早い完全復旧をお祈り申し上げます。



さて、2年続いた自治会役員の任期も満了を迎え本日次期役員への引き継ぎ終了。
どうしても土日に用事が出来ることが多かったので、これで少しは余裕ができる・・・といいなと思います。


そんな今週末、またファゴットを吹くことができませんでした。
吹奏楽団への練習参加も去年以来、ずっと参加できずにいる状態。


先日、メンタル面でのカウンセリングを受ける機会があり、忙しいというのを理由に週末に好きなことをしなくなると、そのままズルズルやらない日が続いて結局気分転換も出来なくなるので、趣味は続けるようにした方が良いですよみたいなアドバイスをいただきました。

仕事の方もバタバタで昨日も休日出勤でしたが、忙しいということで心を亡くすことのないようにしたいですね。


来週末あたりからはファゴット吹けるかな?

とりあえず明日からまたお仕事、がんばっていきたいと思います。


寒暖の差

2012-03-06 22:54:37 | Weblog
今朝は仕事で家から田布施へ。

JRで移動ですが、通過することはあっても降りるのは初めて。
そういう土地はまだまだたくさんあります。
こういうのってなんとなく新鮮な気持ちになりますね。


もっともその気持ちが油断となったのか、今朝は思いっきり寝坊してしまいました。

予定より1時間遅れて到着でしたが、会議とか相手がある仕事ではなかったので助かりました。



田布施での仕事を終えて今度は事務所までのんびり移動。

それにしても昼間の暖かいこと!

きっと花粉も飛び回っていたことでしょう。


これはもう春だねぇなんて思っていたら夜、残業して帰宅するときの寒いこと!


季節の変わり目、油断してると体調崩してしまそうですね。


さて、明日は通常通りのお仕事。寝坊しないようにしたいと思います。


遅れてきたか

2012-03-05 23:03:45 | Weblog
1カ月前、ノドが痛くていきつけの耳鼻科を受診した際、ついでにアレルギー性鼻炎の薬を出してもらいました。

今年の花粉は去年ほどひどくはない(というか、去年の飛散状況がひどすぎたらしい)ということで、バレンタインデーを過ぎたあたりから飛び出すようなことを先生に言われていましたが、その後ひどい症状も出ず薬も飲んでいなかったのですが・・・

ひなまつりを過ぎたところで鼻の調子が悪化!

これはいけないと今日から薬を服用し始めました。


もっとも私の場合、花粉だけでなくいろんなものに反応するし、体調にもよりますから今花粉が飛び始めたというわけではないかもしれません。

とにかくしばらくは様子をみたいと思います。


どんな音だったか

2012-03-04 22:11:28 | ファゴット
久しぶりに30分ほどファゴット吹いてみました。

これだけ吹いていないと、もともと自分がどんな音で吹いていたのかわからなくなっています。


それに、もう長いこと合奏にも参加していません。
これだけ練習していないと今度合奏に参加するときに音が合わないんじゃないかという不安もありますね。

まぁ練習するしかないんですけど。

いい音で吹けることを目指してまた練習・・・できるかな?





話変わって夜、雨の中車を運転していたら突然の渋滞。
というよりまったく動かない。対向車も来ません。

赤色灯がみえるので、事故か?と思っていたら突然空が明るく・・・燃え出しました

どーもすぐ先で火事


道路が完全に通行止めになっているようで、これは待っていても通れそうにないのでめったに通らない裏道通って帰宅。

かなり離れたところから通行止めになっていたようです。




さて、ファゴット吹けるのはまた来週。
それまで元気に働きたいと思います。