昨晩は押入れから毛布を引っ張り出して就寝。

朝は気持ちよく9時まで毛布の中で。

それにしても朝晩が冷え込むようになりました。
なのに昼間の暑いこと・・・

こういうときこそ体調管理に気をつけたいと思います。

午後にはKANRO先輩と我が家でコーヒー
片手に、先日放送されたN響ほっとコンサートの録画を見ながら音楽談義。

「風紋」が課題曲だった1987年のコンクールでは冒頭の「D」の音を出すことができず、審査員から「木管低音は頭からちゃんと吹くように!」とコメントされた忘れられない曲。
多分、今演奏することになってもトラウマで音が出せないような気がします・・・

「エル・カミーノ・レアル」は1986年のコンクール自由曲で吹かせてもらいました。当時、ファゴット吹き始めて間もないときだったので吹けないところがたくさんあったような気がします。ぜひもう一度やってみたい曲ですね。

N響吹奏楽も一度生で聴いてみたいものです。
もちろん司会が本仮谷ユイカさんであることが大前提だったりしますが

でその後、SWEのホームページ開設した話をしているとふと「去年のバンドフェスティバルは何演奏したっけ?」という話になりました。
・・・意外とすぐ答えれなかったりするもの。
いつ何を演奏したかって記憶が交差してはっきり分からなくなったりします。

そういう意味でホームページの活動記録はあった方がいいですね。
去年のバンドフェスティバルは「カンティレーナ」と「火の伝説」。
一昨年のバンドフェスティバルは・・・何やったっけ??
ホームページに追加しておきたいと思います。

シニアウィンドアンサンブル

朝は気持ちよく9時まで毛布の中で。

それにしても朝晩が冷え込むようになりました。
なのに昼間の暑いこと・・・

こういうときこそ体調管理に気をつけたいと思います。

午後にはKANRO先輩と我が家でコーヒー


「風紋」が課題曲だった1987年のコンクールでは冒頭の「D」の音を出すことができず、審査員から「木管低音は頭からちゃんと吹くように!」とコメントされた忘れられない曲。
多分、今演奏することになってもトラウマで音が出せないような気がします・・・

「エル・カミーノ・レアル」は1986年のコンクール自由曲で吹かせてもらいました。当時、ファゴット吹き始めて間もないときだったので吹けないところがたくさんあったような気がします。ぜひもう一度やってみたい曲ですね。

N響吹奏楽も一度生で聴いてみたいものです。
もちろん司会が本仮谷ユイカさんであることが大前提だったりしますが


でその後、SWEのホームページ開設した話をしているとふと「去年のバンドフェスティバルは何演奏したっけ?」という話になりました。
・・・意外とすぐ答えれなかったりするもの。
いつ何を演奏したかって記憶が交差してはっきり分からなくなったりします。

そういう意味でホームページの活動記録はあった方がいいですね。
去年のバンドフェスティバルは「カンティレーナ」と「火の伝説」。
一昨年のバンドフェスティバルは・・・何やったっけ??
ホームページに追加しておきたいと思います。

シニアウィンドアンサンブル