ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

折れてしまった

2010-11-28 19:03:53 | Weblog
掃除機をかけていたらヘッド部分がポキッ!と折れてしまいました。

プラスチック部分が割れてしまっているので無理かなぁと思いながらもバラしてみました。
なんとかなるかもしれないと期待を込めて修理することに。


以前ファゴット修理するのに購入していた「セメダインスーパーX」。

パッケージのうたい文句は「困ったときのスーパーX」。


薄く塗って10分まって貼りあわせて、あとは固定して待つだけです。

完全に固まるのに24~48時間とありますので、明後日まで放置しておきたいと思います。


夢の跡

2010-11-27 11:26:33 | Weblog
車を洗うのに長靴履こうとしたところ、我が家のゴム長はこんな状態になってました。










使用回数1回ですが、結構痛んでますね。
(まぁ1回もてばよかったので問題はありませんが)


さすがにこれ履いて外に出る勇気はありません。

巻いてある透明テープとアルミホイルを剥がします。




ちなみに元の状態はこちら。


さて、過去は振り返らずに未来に向かってまたがんばりたいと思います。


コンクールの写真

2010-11-25 21:25:16 | Weblog
子どもの吹奏楽コンクールの写真をようやく注文。

すでに3ヶ月以上経ってますが。

山口はインターネットで注文できるのですが、そのうちにと思っていたら注文期間〆切が今月末だったことに気づき慌てて注文しました。


広島はインターネットでは注文できないようで・・・と思っていたら、自分の写真頼むの忘れていました!


もう遅いかなぁ・・・


金管アンサンブル

2010-11-23 19:52:07 | アンサンブル
先週末のSWE練習は個人練習日。

以前は個人練習の日はわざわざ練習場に行かなくても家で吹いていたのですが、やっぱり他の人がいるといないでは気合の入り方が違う(?)ので最近は練習に行くようにしています。

で、せっかくなのでクラリネットの方にお願いしてファゴットデュエット曲集の1曲をB♭に書き換えた楽譜渡して2重奏つきあってもらいました。
こういうことも普段の合奏日にはなかなかできないのである意味個人練習日は貴重ですね。



さらにはなぜか金管アンサンブルでご一緒に吹かせてもらうことに。
トロンボーンの楽譜を渡されましたのでついスライドポジション確認してしいまいましたがなんとなく覚えているものですね。

が、もちろんファゴットで吹きます!

ホルンパートはイングリッシュホルンで代吹きされてたので、ちょっと木管アンサンブルの響きも楽しめました。



もう少しで楽器(トロンボーン)も用意されそうな雰囲気でしたが、25年も吹いていないのでいきなりは無理でしょう。
音にならないと思います。


でも遊びならちょっと吹いてみたい気もしますね。
また機会があったらよろしくお願いします。

帰っていったお魚たち

2010-11-21 21:08:57 | Weblog
元々子どもが飼いたいというので始めた熱帯魚飼育。

よくあるパターンかもしれませんが、子どもはさっさと飽きてしまい、結局お父さんが世話をすることに。

何年も飼ってきましたが、諸事情から購入店にお願いして引き取ってもらうことになりました。


パキスタンローチ。
最初は小さくてチョコマカ底を動き回っていましたが、すっかり太っていつも水槽の角でじっとしていました。
お店に持っていったら「こんなに太ったパキスタンローチは初めて見た!」と言われてしまいました。


種類は忘れましたが、プレコ。
ガラスのコケを食べてくれるというので水槽に入れましたがあんまり働いてくれませんでした。


白いエンゼフィッシュ。プラチナエンゼルだったかな?
光が当たると青白く見えるきれいなお魚です。
最初は4匹いたのですが、残ったのがこの2匹。大きくなってくれました。


たかが魚、されど魚。
何年も世話をしてきたので、やっぱり引き渡す時に少し淋しくなりましたね。

これから生まれ故郷(?)で余生をのんびり過ごしてくれたらと思います。



人間ドックのお食事

2010-11-19 19:22:58 | ファゴット
2日間コースの人間ドック終了。

今回初めて受ける検査もあったりして新鮮な感覚でしたが、お食事中の方に配慮して文字にするのはやめておきます。



この2日の食事ですが、すべて病院で出されるものを食べました。
病院食ってどうなんだろう?と思ってましたが、これがなんともおいしいお食事!


人間ドック用のメニューらしいですが、そのままお店でだしてもいいくらいのおいしさでした。

上の写真は1日目のお昼ご飯。

実は1日目の朝食も用意されていたのですが、食べていいと言われたのが11:20だったのでさすがにお昼までがまんしました。


ちなみに1日目の夕食がこちら。


2日目朝食。これに食後のコーヒーがつきます。


2日目昼食。


病院で過ごす2日間はあまり嬉しくありませんでしたが、この食事はありがたかったです。


あとは検査結果に異常がないことを祈るだけですね。


病院での一日目

2010-11-18 20:01:03 | ファゴット
今日は朝早くから病院へ。
外出することなく一日中病院内で過ごしてそのままお泊まりです。

といってもどこか悪いわけではなく、人間ドック二日間コースを受けるため。

日帰りコースよりも内容が充実しているようですが、待ち時間は長いですね。

二日間コースの人間ドックを受けるのは初めてですが、20時以降は絶飲絶食なので晩酌するわけにもいきません。
夜は長いですが、たまには早めに寝たいと思います。

どこも悪いところがないことを祈りつつ、おやすみなさい。

ただいまカット作業中

2010-11-17 00:21:13 | Weblog
コンサートの録音ですが、開演前に録音スタートさせて終演後片付けが終わるまでずっと録音しっぱなし。

トータル3時間ほどのWAVEファイルができあがってますので、それを曲ごとに分割しないといけません。

とりあえず曲毎の開始と終了時間をメモするのですが、ついつい全部聴いてしまうのでなかなか終わりません。


うーん、明日も仕事だしそろそろ終わらないと・・・

続きはまたにしたいと思います。


団員でmp3ファイルご希望の方、もうしばらくお待ちくださいませ。



今回の録音

2010-11-15 21:33:33 | Weblog
先日のコンサートを個人的に録音していたものを聴いてみましたが、全体としては思っていたよりいい演奏といった印象。


本番が1ヶ月以上早くなり練習不足でどうなることか・・・と心配しておりましたが、本番に強いのは人生経験を重ねてきたメンバーの多いSWEの強みなんでしょうか(違う?)


結構ファゴットの音も聞こえています。
・・・うーん、個人的にはまだまだの演奏だなぁ・・・
まだまだ私は人生経験が足りないようです。


あと客席での録音ですのでマナーの良いお客様ばかりとはいえ、若干のノイズは入っています。
ホールの吊りマイク録音があるはずなのでそれが出回ったら嬉しいんですけどね。

機材も違うだろうし録音状態はきっと良いと思うのですが。


そして今回は初めて前に出てマイク通してファゴットソロ(8小節だけですが)吹かせてもらいました。
モニタースピーカが無かったので吹いていて自分の音が客席に聞こえているのかどうか不安でしたがちゃんと入っており一安心です。

もっとも泣かせるオーボエソロに観客の心が持っていかれてた後だったので誰も聞いてなかったかも?



とりあえずは去年同様、早めにmp3ファイル化してメンバーの希望者に配布しようかと思いますが、今回1曲だけは諸般の事情により無かったことになるかもしれません


今年の演奏会終了

2010-11-14 19:51:44 | 吹奏楽
終わりましたシニアウィンドアンサンブルコンサート2010。


団員の皆様、お疲れ様でした!
そしてお越しいただきましたお客様、本当にありがとうございました。



歌って踊れるファゴット吹きを目指した(?)今回のコンサートですが、歌う方は見事に歌詞を間違えてしまいました。

歌い終わった後、衣装を着替えようとしたら更衣室のカギが行方不明で、まさかそのままステージでファゴット吹くわけにもいかず急きょステージマネージャのジーパンを借りるといったドタバタが舞台裏では行われていました。
ウェストがブカブカでベルトで締め上げてのステージですが、これでスタンドソロのときにジーパンがズレ落ちたらシャレにならないところです。


アンコールの秋桜(コスモス)はしんみりと泣かせる演奏を目指したかったのにUFOの興奮が冷めないままでのソロ演奏突入。

やっぱり私にはあれもこれもなんて器用なことはで無理ですね。

歌って踊るの部分はこれで引退したいと思います。



朝から練習して夜本番でしたがやっぱりキツいですね。

いいリードを用意できなかったせいもありますが、本番では口が痛くて吹き続けられない状態に陥っておりました。

まだまだ修行が足りません。


まぁなんにせよ、個人的には今年予定している演奏会はすべて終了。

それにしてもほんと、今年はいろいろあったなぁ・・・



なにはともあれ、明日からまたがんばりたいと思います!