ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

おサイフケータイ

2008-09-29 23:10:00 | Weblog
職場にある自動販売機がおサイフケータイの「iD」に
対応しているというので、携帯電話でiDを使えるように
してみました。

さっそく自動販売機で試してみようとしたのですが・・・

「買い方がわからない

どこかに使い方が書いてあるかと思ったのですが見つけられず
初回はあえなく挫折。

ネットで調べたらすぐわかるだろうと思ったら、なかなか
これといったサイトを見つけることができません

ようやく掲示板で私と同じような悩み(?)をもった方が
質問されている書き込みをみつけ、答を知ることができました。

再び自動販売機へ。

1.買いたい商品のボタンを押す
2.ウサギマークのボタンを押す
3.携帯電話をかざす
4.商品が出てきました!

分かってみればなんでもない操作なのですが・・・
初めての人にはちょっと分かり難いですね。

それにしてもなんでウサギなの?



バランサー

2008-09-28 18:45:31 | ファゴット
ファゴットは楽器を支えるためストラップを使います。

通常は写真①の部分にフックをひっかけるのですが重心の関係で
どうしても左手に負担がかかります。

そこで写真②の部分にひっかけることで重心をずらし、左手の
負担を軽くするバランサーという部品があります。

私の楽器にも一応バランサーが付いていたのですが、ストラップの
フックが太くバランサーの穴に入らなかったため使っていませんでした。

先日購入したハーネスタイプのストラップはフックが細く、バランサーの
穴にそのままひっかけることができましたので、試しに取り付けて
吹いてみました。

ストラップを短めに調整し直し、フックをバランサーにひっかけて・・・
吹いてみると、確かに左手の負担が軽いような気がします。

とはいえ今までと感覚が違うため、慣れてみないとなんともいえない
ところもあります。

バランサーを付けたままでは楽器をケースにしまえないので毎回
取り付け、取り外しが必要という面倒なところもあるのですが、
それ以上のメリットがあると信じて、しばらく使ってみたいと
思います。


ハーネスタイプのストラップ

2008-09-27 19:01:59 | ファゴット
BG製のストラップ(ハーネス)を購入。

さっそく使ってみました。

ネックストラップやショルダーストラップに比べると
両肩に負担が分散されるため確かに楽です。


少々かさばるため私の楽器ケースには入りそうにないですが、
長時間の練習では強い見方になりそう。


なんとなく左手首の負担も軽くなるかなと(勝手に)思って
いたのですが、残念ながら期待ほどではありませんでした。
やっぱりバランサーが必要かなと・・・

あとはシートストラップも試してみたいところですが、
それはまたそのうちに。

ちなみに今回購入したR天のG器天国というところへ注文した
ところ、在庫なし、入荷未定ということで届くのに2ヶ月かかって
しまいました。
感覚的には「2ヶ月はないだろ~」と思うのですが、注文前に
確認しとけばよかったです。

似てるけど指が

2008-09-24 22:29:28 | ファゴット
ファゴットの譜面、同じ調で似ているのですが、

上段:「白鳥の湖」にでてくるF→Cの繰り返し
下段:「天国と地獄」にでてくるEs→Desの繰り返し

吹くとなると全然違います。

前者はとても気持ちよく吹けます。
指も簡単!
ファゴットが得意とする動きといってもいいのではないでしょうか?


後者は吹いていてとても苦しい(というか気持ち悪い)です。
指が回りません・・・

  吹ける人には「何言ってるの
  

と思われるかもしれませんが・・・
私には難しいのです。


こういう動きをサラッと吹けるようになればいいのですが。

というわけで、どちらも気持ちよく吹けるように
練習したいと思います。

近所の生物

2008-09-22 15:10:09 | Weblog
夜、裏庭で何やらゴソゴソ音がします。

きっとノラネコがゴミをあさりにきたのかなと窓から
のぞいてみると、ある生物と目があいました。

ネコ・・・じゃなくて・・・イタチ


自信はありませんが、ちょうどこんな感じでした。


そういえばイタチではありませんが、以前隣の駐車場を舌なめずりしながら
こんなのが歩いていたのを写真に撮ったことがあります。

これってなんでしょう?

山奥に住んでいるわけではなく、ただの住宅街なんですけど。
いったい近所にはどんな生物が生息しているんでしょうか?

とりあえず?

2008-09-21 12:41:53 | 吹奏楽
昨日は合奏。

11月23日の定期演奏会用に5曲練習。

途中入団の私は4曲が今回初めての合奏でした。

演奏会は2ヶ月後ですが、とりあえず仮プログラム
ということで周知あり。

ろくに吹けない私がこんなことを言ってはいけないのかも
しれませんが、吹奏楽にありがちなファゴット吹きにとっては
ちょっとなぁ(あえて明言は避けますが)というアレンジの曲が
見事にラインナップされています。


さらに、もう一人のファゴットの方から
「退団することになったから。定演は出れないかも?」
と言われてしまいました。
いろいろとお忙しい方のようで無理はいえませんが・・・


なんだかなぁ・・・と少々複雑な心境です。

去年「とりあえず吹ければいい」で始めたファゴットでしたが、
続けていくうちに今はいろんな「欲」が出てきてしまいました。
例えばアンサンブルやオーケストラで吹きたいとか。
吹奏楽ではファゴットで吹きがいのある曲を1st、2ndの
2本で吹きたいとか。
口を開けて待っているだけでは何も始まらないと思うので
少しずつ行動に移していこうかとは考えています。

とはいえ、今の楽団でお世話になってまだ4ヶ月しか経っておらず、
グチをこぼしている場合ではないのかもしれません。

今は定演に向けてがんばりたいと思います。

運指

2008-09-18 22:31:39 | ファゴット
教則本に書かれている運指表をながめていると、
一部自分が使っている指使いと違う音を発見。

運指表は一応基本的な指使いが書かれていますが、
ファゴットの場合それが絶対に正解ということは
ありません。

音程が良いとか、音質が良いとかで違う指使いで
吹くこともあり、それはそれで正解なわけです。

多分、私が覚えている指使いも昔吹いていた楽器の
特性で運指表とは違った指使いを一部使っていたのでは
ないかと思います。
(あるいは単に間違って覚えていただけ


で、試しに運指表に書かれている指使いで吹いてみました。

「あ、こっちの方がいいや

という音がありました。

ということで、その音についてはしばらく意識して運指表どおりの
指使いを試してみたいと思います。

平原綾香・女優デビュー!?

2008-09-16 21:34:09 | Ayaka Hirahara
平原綾香が10月9日スタートのフジテレビ系ドラマ「風のガーデン」(木曜後10・0)で本格的に女優デビュー

だそうです。

最初は無理だと思い断ったけど、ストーリーを聞いて感動し挑戦したいと思ったとか。

主題歌は11月12日リリース。

ファンとしてはとりあえずドラマも見ますしCDも買いますが、
やっぱり生の歌声を聴きたいのでそろそろ全国ツアーを期待
したいところです。
11月のLive House Tour(名古屋、仙台、東京、大阪)には
行けそうにありませんので・・・




市民バンドフェスティバル

2008-09-15 21:04:19 | 吹奏楽
市民バンドフェスティバル本番。

バスと電車を乗り継ぎ、ドア-ドアで2時間かけて
安佐南区民文化センターへ。

大雨のため電車が運転見合わせしていたりしましたが
早めに家を出たので予定通り到着。


この会場に足を運ぶのは16~17年ぶりくらいかと思います。
最後は確かアンサンブルコンテストに木管3重奏で出場した
ような記憶が?
さらに20年前は車で5分程のところに住んでいた安佐南区民だった
ということもあり、なんとも懐かしい感じでした。
まだアストラムラインもなかったころのお話しです。

さて、本番ステージですが、コンクールの時は5本並んで座っていた
木管低音が今回は1本ということもあり、そのままの位置でファゴット
1本がポツンと配置・・・
って、練習と違って広いステージ上ではものすごい違和感、さすがにこれは
ないでしょう!ということで急遽配置変更。


演奏については、いつものことながらやっぱりホールの響きは
吹いていて気持ちがいいですね。
ソロではありませんが、ファゴットの目立つ部分も一部あったので
客席で自分の音がどう聴こえているのか(ちゃんと聴こえているのか)は
気になるところです。

録音を聴いてみたいところなのですが、楽団としては録音して
いなかったようで、残念ながら聴くことはできそうにありません。
近くなら家族にでもレコーダ渡して頼めるのですが、さすがに
2時間かけてまでは来てくれません・・・


とりあえず一区切りつきました。
次は11月23日定期演奏会の予定。

実は何の曲やるのかよく知らないのですが・・・

木管低音がいない?

2008-09-14 23:12:39 | 吹奏楽
合奏。

久しぶりの練習参加ということもありますが、明日の本番に
Bass.ClとB.Saxがいないことを本日知りました。

コンクールでは5本いた木管低音が今回はファゴット1本のみです。
少々寂しい感じですが、皆様それぞれ事情があるわけで、
仕方ないですね。

本日の練習は13:00~20:00まで、途中1時間休憩を入れたものの
6時間の練習ということで、さすがに疲れました。

今夜はさっさと休むことにします。