有終の美
開運干支
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
書道 直庵(筆耕所)
シクラメン
花
2006年12月19日 21時11分42秒
ハートなる厚き葉上に蝋燭の炎の如く咲くシクラメン
一打願上奉
日記武路愚ランキング
コメント一覧
あかひと
2008年1月26日
ももり媛
おはやふにござる
をを
よくぞここまで
おひでくだされた
あかひと
衷心より御礼申し上げる次第に候
頓首
返信する
山口ももり
2008年1月20日
お久しぶりです
http://www.geocities.jp/wgwxw444/
随分ご無沙汰してしまいました。どうしてか、友部さんのページにたどり着けなくなっていたのです。一杯綺麗な写真がアップされていて、お元気そうでうれしいです。又、伺います
返信する
あかひと
2006年12月21日
サクラソウ科
◇山桜姫 お晩にござる
さても姫の花が知識 滾々と湧く泉の如くあるを喜べる
サクラソウ科とは 予 はじめて知る
庵が庭にもサクラソウあり いま日陰にて葉を茂らせをれる
寒き冬を越して春の声きけばちひさき桜色が花 次々に咲かすこと今から待ち遠しくもあるかな
返信する
あかひと
2006年12月21日
ポインセチア
◆ep-mode氏 お晩にござる
氏の仰せのとおりなりて
ポインセチアのあかき色
これ 目に滲みる温き色なりて
いと麗し
あかきは葉なる哉 花なる哉・・・
返信する
山桜
2006年12月21日
温室育ち・・・
http://yamasakuran.seesaa.net/
日本ではすっかり温室育ちのお嬢様風イメージが定着して
いましたけれど、元々はサクラソウ科の可憐な野の花。
我が家では原種系のシクラメンが軒下の露地で何年も元気に
花を咲かせ、こぼれ種で可愛い子供を増やしています^^
返信する
ep-mode
2006年12月20日
クリスマス
この時期の植物としては、シクラメンと並んでポインセチアを思い浮かべます。
どちらも鮮やかできれいです。
返信する
あかひと
2006年12月20日
篝火花
◆阿武氏 お晩にござる
芸術的との御言葉有難くもいと恥ずかし
是 唯デジカメにて撮るにあるのみ
冬を彩るこの花 篝火花なる名あるを知るは最近なり
返信する
あかひと
2006年12月20日
かほり
◆善人氏
真綿色したシクラメンもすがしいけれど
「薄紫のシクラメンもいいですねぇ~」
あの曲を口ずさんでいます・・・
返信する
阿武さんのゆきあたりばったり
2006年12月20日
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
芸術的な写真ですね。もうその季節になったのですね。
返信する
酒徒善人
2006年12月19日
真綿色
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/
蝋燭の炎のようなシクラメンもいいけれど、
真綿色したシクラメンもいいですよねぇ~
あの曲が聞こえてきそうです・・・
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
「令」三種
2025年2月17日
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
最近の「花」カテゴリー
もっと見る
昼の月草
2011年7月30日
夏の庭
2011年7月17日
名は菫
2011年5月4日
その色薄く
2011年4月10日
夜の梅
2011年2月26日
みはらしの丘
2010年10月30日
書道 直庵(筆耕所)
書道「じきあん」です。毛筆による看板、賞状、封書等の宛名書きを承っております。(主宰 丹文男)
ADVANCE
1955年生まれ。1978~2016公立小中学校に勤務。書道師範(白龍 白海 書魁)。筆耕歴 牛久市役所 茨城県中央青年の家 串焼きすぎうら くらもちや 牛久一中校歌 守谷中校歌 大成学園幼稚園歌
フォロー
0
フォロワー
検索
最近の記事
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ーアクセスー
2025年1月30日
特別な感謝状
2025年1月30日
卒業証書
2024年12月21日
カテゴリー
筆耕(17)
書(90)
花(301)
景(191)
世(69)
虫(46)
心(45)
旅(36)
事(31)
山(31)
仏(21)
歌(19)
食(15)
校(11)
月(10)
陶(9)
源(8)
酒(8)
生(9)
湯(6)
宝(4)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
2022年
11月
10月
2021年
3月
2016年
10月
2013年
12月
1月
2012年
4月
3月
1月
2011年
12月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
人気記事
紀貫之-寸松庵色紙-
一隅を照らす-最澄-
「令」三種
年賀状紹介 -其の二-
快晴の朝