見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

十字カマキリ

磔の聖人のごとカマキリは誰が罪を負ひ壁に架かるや 丹人

はりつけの せいじんのごと カマキリは たがつみをおひ かべにかかるや










草絡む壁を登りしカマキリの果てて天指す右の中足 丹人

くさからむ かべをのぼりし カマキリの はてててんさす みぎのなかあし







*画像: カマキリ 2008.10.28 10:15 野田庭園脇の小屋の外壁にて



↑        ↑        ↑
芸術人文12位なり 50代16位茨城2位なり 短歌7位なり

引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝







あかひと映像歌集

阿弥陀が原-筑波- 

横浜・鎌倉  道東-野付・知床  道東-屈斜路・摩周  道東-釧路・霧多布



  

コメント一覧

あかひと
幽黙氏
但馬なる中嶋神社の蟷螂のえがく十字に手を合はせたり 丹人

嗚呼 まさに十字なり・・・


うなりつつ京の祇園の蟷螂を幽黙様の舞路倶に見たり 丹人

嗚呼
昨年七月十五日に掲載されし記事を
予 拝読できずに今日に至れる
今次 あらためて紹介いただくは
いとありがたし
氏の歩みし跡をたどりつつ
しみじみと拝読して
胸に迫るものありて
涙を浮かべるも
いとあはれなりけり

頓首
幽黙
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/
但馬の中嶋神社で撮影したものです
こちらも偶然十字蟷螂になっていました…
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/e/554e85fac38007845bfa75ec90543aff

日本自然保護協会の今年のテーマが
カマキリで同NPOの機関誌に
去年撮影した祇園祭の蟷螂山を
取り上げていただいたのも
既に懐かしい記憶になりました…
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/e/17332117338e5f183fafd5fefd82d8bb
あかひと
皆々様へ ―― かしこみかしこみまふまほす ――
幽黙氏

生ありて死あり死ありて生あるを示し給ふる壁のカマキリ 丹人

嗚呼
幽黙様も御写しになられたる哉・・・

頓首


ももり媛

蟷螂も哲学的とふ御言葉に酔ひたるわが身も正坐するかな 丹人

小美玉の銘酒「幾久一」にて
ほろほろほろりのあかひとなり・・・

頓首
山口ももり
そのように見ると、蟷螂も哲学的
http://www.geocities.jp/wgwxw444/
急に冷え込んできて、秋は駆け足です。京都はまだゼンゼン紅葉していません。先日行った新潟は紅葉が美しかったです。仏桑華って???夏の花じゃないんですか
幽黙
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/
愚生も
命果てたる姿の蟷螂を
写したことがあります
その動くことのない姿あってこそ
命ありしときの
輝かしいまでの尊さが
示されているような
そんな気がします
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事