ひふみの薔薇
踊る葉脈
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
書道 直庵(筆耕所)
寒の木々
景
2007年01月24日 19時34分30秒
寒空に立つ木の幹に夕日射せば心幼き日にもどりたり
画像:小美玉市野田にて 2007.1.24 17:20 撮影
一打願上奉
日記武路愚ランキング
コメント一覧
あかひと
2007年1月25日
山桜姫
やはり雪なき冬 味気なし
一度くらひは降ってくれぬものかと・・・
この冬 まさに暖冬なり
さても 乾燥注意報出されたれば
姫の御健勝を祈るあかひとなり
返信する
あかひと
2007年1月25日
やまちゃん
実は このとき 具羅離と揺れたる
其 地震にあらずして
予 道が窪みに足とられたればなり
暗き道歩くを難儀と感ずるは侘びしかな・・・
返信する
あかひと
2007年1月25日
善人氏
予も帰庵の後の楽しみは飲むことなり
今宵 久しぶりに 麒麟クラシックラガー にしたる
その苦み こく たまらず
五九里五九里と飲み干したるあかひとなり
肴に納豆を食せば
納豆の糸 ビールの洗い流し行くもをかし
返信する
あかひと
2007年1月25日
阿武氏
常陸は雪の気配なしにあり
この冬 降雪なく 春になる哉
御地は雪深き処なりて
御身御大切にと祈るあかひとなり
返信する
山桜
2007年1月25日
おっと、私も・・・
http://yamasakuran.seesaa.net/
やまちゃんさんと同じ様にぐらりと揺れを感じましたが、
なるほど、木々も寒さに震え・・・の図でしたか!
こちら段々と冷えて参りました。そろそろ雪景色が見られるでしょうか。
返信する
やまちゃん
2007年1月25日
また、地面が…。
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
…。と思ったら、木々が寒さに震えてたんですね!
返信する
酒徒善人
2007年1月24日
寒い日は・・・
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/
寒い日は、早く家に帰って暖かいものを食べたいものですね。
私の場合は食べるよりは飲むのですが・・・
返信する
阿武
2007年1月24日
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
明日は雪マークでした。朝は現場で仕事をする為寒いのはコリゴリです。あと1ヶ月が冬本番です。
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
「令」三種
2025年2月17日
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
最近の「景」カテゴリー
もっと見る
花散る庭
2012年4月21日
冬物語
2010年11月27日
奥日光の秋
2010年11月14日
薄-ススキ-
2010年9月23日
黄金の庭
2010年7月10日
雨水 -Usui-
2010年2月19日
書道 直庵(筆耕所)
書道「じきあん」です。毛筆による看板、賞状、封書等の宛名書きを承っております。(主宰 丹文男)
ADVANCE
1955年生まれ。1978~2016公立小中学校に勤務。書道師範(白龍 白海 書魁)。筆耕歴 牛久市役所 茨城県中央青年の家 串焼きすぎうら くらもちや 牛久一中校歌 守谷中校歌 大成学園幼稚園歌
フォロー
0
フォロワー
検索
最近の記事
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ーアクセスー
2025年1月30日
特別な感謝状
2025年1月30日
卒業証書
2024年12月21日
カテゴリー
筆耕(17)
書(90)
花(301)
景(191)
世(69)
虫(46)
心(45)
旅(36)
事(31)
山(31)
仏(21)
歌(19)
食(15)
校(11)
月(10)
陶(9)
源(8)
酒(8)
生(9)
湯(6)
宝(4)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
2022年
11月
10月
2021年
3月
2016年
10月
2013年
12月
1月
2012年
4月
3月
1月
2011年
12月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
人気記事
「令」三種
年賀状紹介 -其の二-
一隅を照らす-最澄-
臨 顔真卿楷書
直庵筆耕所ーアクセスー