見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

句歌を添へ<蝶と女郎花>

楚々としてまなこ涼しや女郎花




いない いない ばあ 白蝶あやす女郎花




真白なる蝶の羽やや傾くをほの支へゐる女郎花かな



*画像:女郎花と紋白蝶 2007.7.13 12:50 水戸市大場町にて撮影
            

コメント一覧

あかひと
乙女姫
お晩に御座る
をを・・・
お読みいただけるはいと嬉し
句づくり 歌づくり
遊び心もちて 言葉を楽しむは
金要らず 財産要らず
ただただ 
身を取り巻く世界との対話あるのみ

姫のブログの画像もまた
予の歌心を刺激するものばかりなり
茲に厚く御礼申し上げる次第なり
あかひと
ep-mode氏
お晩に御座る
をを!
お褒めの言葉を
重ねて頂戴するは
いと嬉し 有難し

ブログデザインなれど
「シンプル」中より選択したる
画像の色合ひを強調できる哉とおもへればなり

今後ともご贔屓の程を
otome
問答
あかひとさんとネットのお仲間の問答を拝見・・
なるほど・・なるほど
とても勉強になります。
ep-mode
装飾
いやぁ、素晴らしいですね。
そのまま額縁に入れて飾れそうです。

ブログデザインもいいですね(^^)。
あかひと
やまちゃん
北の大地より
無事の帰還をお慶び申し上げ候
お元気なるやまちゃんの御声を
おききしたるは
あな嬉しかな

さても
昨日の中越沖地震は
柏崎を中心に新潟県及び長野県に
甚大なる被害をもたらせるとの報をきけば
心痛め 被災されたる御方々に
衷心より御見舞申し上げる次第に候
やまちゃん
無事、帰還しました!
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
こんばんは、越後のやまちゃんでござる。
先ほど、無事に帰還したことを御報告申し上げ候。
私の留守中に訪問されお気遣いのコメント、いと嬉し。
先ずは、報告を申し上げ候!!
あかひと
幽黙氏
幸姫の湖面渡に答へし予が考へを
補強くださるやふな
素晴らしき湖面渡を頂戴するは
いと嬉し 有難し

素人なる予なれば
薄ぼんやりとしたるおもひなれど
氏より確たる根拠をお示しいただけば
まさにさなる・・・
の感深し

氏の深遠なる境地に
心を馳せるあかひとなり
あかひと
幸の助姫
>心情の発露と思えば安心して、またまた楽しめます。

をを^^
あな嬉し!

姫のひねりたる句を楽しみに待つあかひとなり

いざやいざ 楽しみつつまた句をひねらん^^

予もまた健自偉氏の感性に刺激されること大にして
湖面渡の数々に瞠目したるも
姫もまた同じおもひなるも嬉し
幽黙
遊び心
言葉が
パソコンの記号としての文字から
マウスという媒体を通してであっても
丹人さんの手で示されることによって
いろいろなものが顕現してくる感じがします
古来の
俳人
歌人
詩人
結構私的なことを公的に発表していますよね
そのときのその人のことを知らなければ
他人には意味がまったくわからないもの
たくさんありますよ(^ ^;
ただその人にとっては
その言葉はその時にその場で
発せられなければならなかった
ということは確かでしょうね
お幸
おお感謝
今日の空のごとく晴れ晴れと、疑問が飛んでいきました。<知識に非ず・・>日々の生き方が自ずと句に表れると?心情の発露と思えば安心して、またまた楽しめます。
丁寧な解説で丹人殿の下の句が奥行きを深くしてくれる理由がすこし理解できたような。ありがとうございました。
健じい様、おみなえしを<楚>と?楚、楚、楚、楚、楚があふれて嬉しくなりました。
あかひと
幸の助姫

足元の悪しき中を
やふこそのおいでなり

さ・・さ・・・
あばら屋なれど・・・

熱き茶を入れるに
・・・

ソソソソソ・・・・ホワーーーーッ

ススス ススーーーー

して
お話とは・・・

をを!
さなる哉

いや
その前に・・・
姫の発句に応へんと

黄に白く黄泉の国から舞ひ下りて  幸姫
     母 皓々と羽広げたり  丹人

ちと解説など・・・
姫より頂戴したる発句に
 黄→黄泉→をみねへし とふ連想あれば
予は
 白→○○→もんしろてふ とふ流れつくる必要ありとおもへり
されど
この○○の言葉を生み出すは難儀なり

また 姫は てふに予が母と姫が母を重ねて見てをれば
 白→○○→もんしろてふ→母
とするがよしとおもへる

しばらく考へれば 白○ にはできぬと諦めたるも
ならば白偏なる文字は・・・
をを
皓々なり
して 皓々の意味は?
と三省堂国語辞典の三百九十六頁を開ければ
「【月や電灯の光が】明るく輝く様子」
と記されり

パンっ!!
と手を打ちたるあかひとなり

をを!
是なり 予の求めたる言葉は・・・
嗚呼 嬉しかな 嬉しかな

是なる嬉しさあればこそ
句や歌をつくりたるは楽しけれ

皓々→明るく輝く→てふの羽の白の輝きなり
皓々→明るく輝く→まさに母なり

して
いよいよなり
・・・・・

ジャジャジャジャーーーーン

《勝手に俳句教室》~第一話~

幸姫問ふて曰く
その事情を共有する人たちだけに理解できる句とか、説明しないと理解できない句とかって、有りなのでしょうか?

あかひと応へて曰く
はじめに申し上げたる 
予は句歌の専門家に非ず 素人にして言葉遊びの域を脱せぬ凡人なり
されど 句歌にすぐれて心ひかれゐたれば 少しばかりは知識あるも・・・
予 句歌は知識に非ずとこそおもへれ
其 心情の発露なり
句歌 人が解する解せぬは是 第一義に非ず 己の心情の発露こそ第一義なり さなるおもひを予はもちたる

いざやいざ 姫の問ひに答へん

「有りなりーーーー」
あかひと
tedy氏
やふこそのおいでなり
ぬかるみの中を
大変御苦労にござる
さても
嬉しき御言葉頂戴したるに
・・・

>写真と句,マッチしていていいですね。

それはそれは
さむきふべりマッチ!


>やっぱり文字もいいもんです。

をを!
さなる哉
モジモジ・・・
いと嬉し 有難し

して
けふは友部も天朗らかにして気清き日となりぬ

予も氏にならひて
散じて策したるかとこそおもへれ
あかひと
健自偉氏
をを!
・・・
ははー
・・・
ふむふむ
・・・
・・・
むべなるかな
・・・
・・・・・
常にも増して
氏の深き御言葉に
心 遊ばせては
悠久なるものにおもひを馳せ
娯しみここに極まる

いと素晴らしき哉

さても
>楚の字が確かにそこにありますね・・・

をを!
まさに・・・


確たるものなくして
その直立して腕を天に捧げたる姿に
「楚々として」なる言葉を浮かべるも

花の形に「楚」を見て取りたるとは・・・
驚きなり
あらためて見るに
まさにさなり・・・

感動のあかひとなる

氏の意味深くして
をどけたる句を
あかひとよろこべば
かへしたる一句

おみなえし おっ!皆笑みし をみなへし 奮太
あかひと
善人氏
お褒めにあずかりて
恐縮千万なるも
いと嬉し 有難し

して
最近なれど

時に感じては
撮影画像に句歌の書き入れたる

マウスにて書くは
難儀なれば
文字の乱れも甚だしも
数重ねれば
やや見らるるものとなると
ひとり嬉しくおもふてをりぬ

予の世界など
取るに足らぬ狭きものなり

今後とも御鞭撻のほどを
伏してーー
あかーひとーーー
申し上げるー
次第にー
さーふーらーふーーーー
お幸
勝手に俳句教室
黄に白く 黄泉の国から 舞い下りて
 
丹人殿の母上や幸の助の母たちが花と戯れているかのような。

丹人殿にお褒めの言葉をつかまつって、幸の助、句というものに はまり申した。
とりわけ丹人殿に下の句を頂載すると、いきなり趣が出たり深みが増したりする事も不思議で・・・

ずうずうしいことに幸の助は一人よがりな句を丹人殿に書き込んでいますが、ずうずうしいついでに質問をひとつ。
その事情を共有する人たちだけに理解できる句とか、説明しないと理解できない句とかって、有りなのでしょうか?
tedy
いい感じですね
http://blog.goo.ne.jp/tedy72/
あかひとさん,おはようございます。
写真と句,マッチしていていいですね。やっぱり文字もいいもんです。

台風も彼方に去っていきました。今日は散策もできそうです。
健じい
http://blog.goo.ne.jp/youkaikokonokatouka
こんばんわ あかひとさん
楚の字が確かにそこにありますね。

おみなえしが いないいないばあをやっていますね。

おみなえしが お、よ、っとっとしてますね。

画像が語り部をやっているのか
あかひとさんが、おどけているのか。。。
ピエロの続きでしょうか。。。

どうぞ、見てやっておくんなまし。
どうぞ笑ってやっておみなえし。
紋付はおってどうしろちょう。。。

泳いでなんかいませんよ、バタフライですが、なにか。。。
ですね。
酒徒善人
新しい世界
何かまたひとつ、あかひとさんの
新しい世界を見たような気がしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「虫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事