12月28日・久し振りに一緒に歩こうと山友3人でJR山陽本線上り・広島駅から三つ目の駅
海田市駅で待ち合わせて歴史ある海田町・西国街道(旧山陽道)に沿ってそびえる日浦山に
登った!!低山だが岩山の雰囲気もあり登山ルートもいろいろあって気軽に登れる楽しい山
なので何回も登っているが、それでも3~4年振りくらいだった・・・
麓からもよく見える朱色の大師寺への長い階段を上り裏の墓地の道を抜けてBルート登山口
へ進んだ。大師寺は広島新四国八十八ヶ所第三十五番霊場の寺とか・・・
海田新八十八ヶ所巡りの道をしばらく歩くとBルートとの分岐がある~
猪に荒らされている(>_<) サカキでなくコウヤマキの葉が活けてあった!!
Bルートは雑木林の緩やかな登り道が続き、所々に現れる大岩の上からの眺望はgood
白く噴き上がる煙が気になる。先日歩いた牛田山からもよく見えていた~
左上方に絵下山の電波塔が微かに見えている~
いつの間にか山頂へ着いた~登山者の多い山だが朝早くから登ったのでまだ誰もいない
広島中が見渡せる大展望・しばし眺望を楽しんだ( ^ω^)・・・
丸太の腰掛け等もあり、くつろげる山頂広場~
三角点~ 石絵~
下山は地獄岩を経て近年開かれたアルペンルートを歩こうということになって・・・
地獄岩からの眺望~
地獄岩を横目に見ながら下って行った!! 何故かAルートの尾根に合流してしまった(>_<)
仕方ないのでAルートにもある大岩を潜り抜けながら下って行った~
Aルートでは正月が来るからと掃除をしながら登って来られる人達もいて感謝!!
アルペンルートを外してしまったが楽しく下山を続けた~ 続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます