3月20日~22日・関西の山々を登山した。コロナ騒ぎで催行するかどうか考慮したが2月から決まって
いたし自己責任ということで行くことになり朝5時前広島を出発。運転は50代の男性なので元気いっぱい。
安心して乗っていれば良いのだけど、問題は登山に私の足が附いて行けるかどうか。仲間はかなり若い。
マイペースで登ればいいよと言われたので遠出の好きなタナタカは何とかなるさと図々しくも参加した。
一日目は花の百名山(関西百名山)・滋賀県米原市の鈴鹿山脈の最北に位置する霊仙山に登った。石灰岩の
山で山頂付近は広々としたカルスト地形が広がり眺望は雄大だったが強風で吹き飛ばされそうだった!!
榑ヶ畑登山口~汗ふき峠~京塚山~三角点ピーク~最高点ピーク~西南尾根・近江展望台~
笹峠~廃村今畑集落~汗ふき峠~榑ヶ畑登山口へ帰るという周遊コースを歩いた!!
人気の山のようだ。林道終点あたりには車がたくさん駐車していた~
登山口の上にある神社鳥居にて登山の安全を祈る~
林道終点。右の道は神社へ通じる~
昔は集落の畑だったような所を登った行く~
現在はやってないん感じの山小屋かなやの前を通り過ぎると急騰道になった~
汗拭峠
しばらくこんな山道が続いて~
カルスト地形らしい景色が出てきた~
気持ちの良い登山道~
米原市の町だろうか・眺望が広がった~
久し振りにこんなゆったりした山稜と石灰岩の山を見たのでワクワクしながら歩いた~
この穴に落ちたらズルズルと落ち込んで這い上がれないんだそうだ~
雪があちこち残っていたが、陽だまりで昼食休憩した~
雨乞いが行われたという虎ヶ池・霊山神社~
別のコース上の避難小屋が見えた~
石灰岩の間をぬって山頂に向かった~
九合目からまず三角点ピークへ寄る~
標高1084m・三角点ピーク 風が強くてやっと立って撮影~
最高点ピークに向かう。猛烈な風が吹いていて飛ばされそう!! 必死で体を支えた~
最高点ピーク・1094m
山頂からの眺望は360度・百名山の伊吹山も目の前・・・
最高点ピークから西南尾根に向かった。山頂を振り返って眺める。なだらかに見えるが
足元は石灰岩の岩の道、歩き難い山道を進んだ・・・ 続きます
鈴鹿山脈から石灰岩の雲仙までの登山良く歩かれましたね。
珍しい山に一緒に登山できる仲間ガいらして、
これからも色々登山を楽しまれることでしょう。
なるべく参加しようと思ってます。
今の所、何とか付いて歩けるので頑張ってみようと
思ってます。