スプレー缶の怖さ 安易な行動と 優しさが 数倍の苦労を残すって事ですね・・
北海道 今の時期なら さぞかし寒いでしょうね? でも
ガスを甘くみては いけません
炊飯器のスイッチを数回押し損ねて ガスが溜まった場合 一旦 カマを外し
息を「フーフー」吹きかけて ガスを飛ばしてから 新たに火をつけます
それくらい 慎重に扱うのが普通です 何故なら
横着して失敗した場合 パチっと火花が飛びますが これが結構痛いのです
人事ではないニュースですね
物を買っても 注意書きもろくに読みもせず 自分勝手に使ってると失敗します
スプレー缶には 大抵 火気に近づけないで下さいとか 火に向かって噴射しないでと書いてありますね
タニシは コンロの掃除も ごとくとか 分解して掃除をしますが ちゃんとセットしなければ 穴が塞がる危険も ないとは言えません
小学校の頃から 薪で風呂を焚く 湯沸かし機を使う ガスコンロを使うなどは
普通でした 勿論 包丁 小刀は普通です
皆の筆箱に小刀は 鉛筆削りとして入ってました
授業中に消しゴム切って遊んで 先生に注意されたり 親に叱られるのは経験あるでしょう(笑)
ちゃんと親に 正しい使用方法を 教えてもらってました
それでも 黙って使用した後 ナイロンをかぶせて熱さで焦げる事まで知りません
帰った親に注意されて ナイロンは熱さで溶けると学びます
今は 子供が危険にさらされないように すべてが危険から守られ
危険を知らない子供に教えるより 管理不行き届きで大人が罰せられます
管理するのは 勿論ですが 人の注意を聞かない子供 躾しない親にも問題があります
思春期を迎えるような 大人に近づけば 親に反抗するでしょうが
産まれた時から 反抗する子はいません
躾と虐待を間違えてはいけませんが 親も育児は大変です
でも 育児をなまければ スプレー缶のように いつか 爆発するかもしれない危険が あるかもしれない そんな事を思います
100本もの スプレー缶を室内で処分など タニシには ありえません
主人が家の中で 噴射した時「危ないじゃない!」と怒った事があります
主人はガス風呂のスイッチが怖くてつけれない人でしたから
タニシは 慣れてるので簡単でも 大抵の人は 怖がるのが普通です
なので タニシはなるべく 自分が引き受けてあげます
知ったかぶりをしているわけでは ありません
危険を知り尽くしているから あえて 引き受けるのです(^^)
簡単な物 出来上がった物に慣れて 基本を知らないと 怖い